SEOという言葉の意味

Webサイトの集客でよく耳にするSEOとは、どういう意味なのでしょうか。

Web上で集客を行ううえで、よく耳にするSEOという言葉。「SEO対策」などとも言われていたりしますが、そもそもこの"SEO"という言葉の意味を理解しているでしょうか。またSEO対策に取り組むことでどのような利益があるかご存じでしょうか。企業の代表者様や、Web担当者の方には是非とも知っていただきたいこの"SEO"という言葉の意味、大切さをご紹介いたします。

SEOという言葉の意味とは

SEOという言葉の意味は一言で言うと、Search Engine Optimization(サーチ・エンジン・オプティマイゼーション)の略であり、日本語で「検索エンジン最適化」を指します。検索エンジンの最適化をすることにより、WebページがGoogleやYahoo!などから評価され、検索結果の上位に表示されるようになります。その結果、自分たちが提供するサービスが、多くの人の目に留まりやすくなり、売り上げなどに貢献します。

検索エンジンとは

検索エンジンとは、ユーザーがキーワードを入力すると、そのキーワードに関連する情報を持つWebページを探し出してくれるシステムのことです。主にGoogleやYahoo!などのことを指します。この2つは、どちらも同じ検索エンジンを使用していますが、検索結果は微妙に異なることがあります。主に順位に少しの差があったり、Yahoo!では独自のコンテンツであるYahoo!知恵袋などが検索結果に多く出ます。

検索のアルゴリズム

検索されたキーワードに対する検索結果は、Googleが独自に持つアルゴリズムによりWebサイトが評価され表示されています。アルゴリズムとは、Googleが検索結果の順位を決定するためのルールのようなものです。このアルゴリズムは非常に複雑で、また度々Googleが更新するため、SEO対策のためにこのアルゴリズムを全て理解しきることは難しいとされています。なので、Web担当者の方々はこのアルゴリズムを解き明かしSEOの対策をするのではなく、検索エンジンをどうやって自社のマーケティングに活かすのかを考えることが重要になります。

SEOの歴史

SEOという概念は、1990年代インターネットが各家庭で普及し、情報の検索が身近になった頃に生まれました。今とは違い、この頃の検索結果には大きな問題点がありました。SEO対策の基本は、ユーザーを一番に考え、ユーザーのために検索エンジン最適化を行うところにあります。しかし1990年代では不適切な検索エンジン最適化が蔓延していました。

上記のような不適切なSEO対策が行われていた中で、ユーザーのための検索エンジンの提供を目指すGoogleは、さまざまなアルゴリズムのアップデートを行っていくこととなります。

SEOに大きな影響を与えた3つのアップデート

Googleはユーザーのための検索エンジンの提供を目指し大小さまざまなアップデートを行ってきました。その中でも特にSEO対策の方法に大きく影響を与えた3つのアップデートをご紹介します。

1.ペンギンアップデート

ペンギンアップデートは、スパム行為撲滅のためのアップデートです。これにより、当時のSEO対策として行われていた意味のないリンク集のサイトや、ほかのサイトのコンテンツをかき集めただけのサイトの評価が低くなりました。

2.パンダアップデート

パンダアップデートは、コンテンツの品質が低いサイトの評価を下げることで、相対的に高品質なサイトはSEO対策がなされているとして、検索順位が上位に来るようにしたアップデートです。

  • 独自性、専門性が低い
  • 広告の占める割合が多い
  • 外部サイトのリンクを得られていない
  • ソーシャルメディアで共有されていない

Googleからこのように評価されたWebサイトは評価が下がり、逆に高品質と判断されたWebサイトは上位に来るようになりました。

3.ハミングバードアップデート

ハミングバードアップデートは、会話型に対応し、キーワードの背景や文脈を理解できるようになりました。そのため、今ではSEO対策として基本である「タイトル」「見出し」「キーワード」といった点に、気を付けて制作できていないWebサイトは、評価を下げることになりました。

ご紹介した3つのアップデート以外にもモバイルフレンドリーアップデートなど、今までにさまざまなアップデートが行われてきております。とてつもないスピードで変化していくインターネット産業で、今その時代に合ったSEO対策をすることが非常に大切です。しかし、常にGoogleはユーザーにとって最も使いやすい検索エンジンを提供するためにアップデートしています。なので、ユーザーにとって価値のある情報を提供し続けることが、SEOの基本であり、最も有効なSEO対策となります。

SEO対策は2つに分類される

SEO対策は主に2つに分類されます。1つは外部対策、もう1つは内部対策です。それぞれはいったいどのようなものになるのでしょうか。

外部対策

外部対策とは、主に被リンクのことであるとよく言われています。被リンクとはいわば口コミのようなもので、他のWebサイトから自社サイトに向けてリンクが張られているか、TwitterなどのSNSからリンクされているかどうかなどもSEOの外部対策となります。また、リンクが貼られていたテキストの内容と、リンク先の内容が一致しているかどうかも、大事な評価のポイントになります。

内部対策

内部対策とは、一言で言うと自社Webページのコンテンツの内容を改善することです。内部対策には実に多くの要素がありますが、以下の箇所にユーザーの検索キーワードが入っているかは、SEO対策として特に重要となります。

  • タイトル
  • 見出し
  • 本文
  • メタディスクリプション

こちらにキーワードが入っているかどうかは非常に大切です。しかし覚えておきたいのは、あくまでユーザーの検索するキーワードに応えるコンテンツとなっているかが重要ということです。やみくもにキーワードを入れると、SEOとしてはむしろ評価が下がることになります。結局のところGoogleの目指す理想の検索エンジンに適するように、コンテンツを改善することがSEOの基本であり、検索結果の上位にいくための近道となります。