当ページはInternet Explorerに非対応となっており、
デザイン崩れや不具合が発生する場合がございます。
推奨環境は下記ブラウザ最新版となります。
SCROLL
飲料設備などの開発・製造・販売を行う「有限会社ユウアイ」様。
代表取締役の米堂一征 様にマーケティングに関するお考えやFind-A導入後の効果などについてインタビューさせていただきました。
事業内容は幅広いのですが、飲料用の資材の輸入販売や設備の設計・開発・輸入販売・設置・メンテナンス、また電気工事などを主な事業としています。
低価格を実現するために、輸入から設置工事・メンテナンスまですべて自社スタッフで行っています。
生産性スタッフのみで運用されているため、人数も抑えています。その分のコスト削減・圧縮ができていると思います。海外も営業範囲にしており、企業規模の割には営業範囲が広いというのが特徴です。
メインターゲットはこれから食品を加工して流通・販売しようと考えている方たちです。
私たちがお世話になっている業界が、新たな企業、新たな商品、新たな産業が次々に生み出される元気な業界になってほしいという想いからこういったお客様をターゲットにしています。
まだ売れるかどうかわからないものにいきなり数千万円、数億円の投資は、なかなかできないと思います。
そういった方々に国産車一台分くらいの設備投資額で「とりあえずやってみたらいかがですか」というように後押ししていきたいと考えています。
また、大手企業が手を出さない、競合他社がいないという部分でもこういったターゲットを選んだ理由になります。
普通の企業は、もうすでに食品を作っている企業様を営業ターゲットとして狙うのですがそういったところでは競争も激しく、やりづらい部分もあると思います。
特に弊社は中国や台湾製の機械が中心です。既に歴史を重ねて、古くから機械を使われているお客様は、中国製の機械への既成概念がどうしてもあります。
実際には、分野によって日本企業は完全に追い抜かれているにもかかわらずです。そのため、既成の考え方が無いマーケットで戦う戦略をとることとしました。
ターゲット・お客様にしっかりと露出できるように「わかりやすく簡単に」というのを意識してホームページを作り込んでいます。
「専門家が見て解る」ではなくて専門ではない人が見ても解るように作り込んでいるつもりです。
例えば専門的な用語はなるべくホームページでは使わないようにしています。
ホームページを見た時に「その人が何をしたいか」によって選べるように考えるなど、お客様が自然に必要な情報へアクセスできるように意識しています。
お客様へご提案をして、あとから「これは入っていません。あれは含まれていません。」ということがないように、「お客様がやりたいことを教えてください」というようにしています。
それにより、お客様は個々の機械の構成を気にせず、目的が達成できるかどうかだけを気にすればよいことになります。
お客様が面倒に感じる部分としては保健所などの行政機関とのやり取りというのもあります。
私たちは、行政書士ではないので申請書類の作成をしてしまうと脱法行為になってしまいますが、現地での説明や添付資料の作成など、行政機関と打ち合わせをし、その要求に合わせた対応もお手伝いしております。
必ずしも、個人を対象としているわけではありません。エリアとしては全国をカバーしています。
この業界では、中古の機械を扱っている会社が多く、関西が特に中古品を購入される傾向が強いです。
その為、そのメンテナンスや、改造、足りない設備のご提案など、企業様でも当社のような企業を必要とされているお客様はたくさんいらっしゃいます。
ホームページに力を入れる前は紹介でのお問い合わせがほとんどでした。この業界は仲介業者様が多く、ほとんどがこういった方々からの紹介でした。仲介の方々はそれぞれ強力な情報網をお持ちでそういった中で弊社の名前を既知の方がお客様との間を取り持ってくれていました。特にこの業界では、新築ですと非常に取引額が大きく数億円の設備導入は普通です。紹介料だけでも、莫大な金額に上る場合もあり、仲介業者様が十分な収益を上げることができる土壌はあります。東日本大震災のおり東日本では、放射能の影響を心配する心理も重なり、水不足になりボトルウォーターの需要がひっ迫しました。
そこで、その需要を満たすために、日本中で大型の飲料水充填工場の建設計画が持ち上がり、数億もする機械が良く売れた時期がありました。その時期にこのような仲介業者が大量に立ち上がりましたが、その当時はメンテナンス拠点もエンジニアも居ない当社もその1社だったのかもしれません。
現在では、当社は自社で機械を設計できるまでになると同時に、仲介業者を頼らず、直接お客様とアプローチができるようになりましたので、より、お手ごろな価格で、設備をお届けできるようになりました。
出来るだけお買い得な価格で販売するために、お客様へダイレクトにアプローチできることをホームページに期待しています。
また、作り込まれたホームページで露出を増やすことにより『この会社よく見るよね』という感覚を持ってもらい、より高額な商品の検討もしていただけるような信頼性につなげられることを期待しております。
今年に入ってから、第三次産業の方々が自社で新しく工場を持たれて食品の販売を行うことを検討される例が増えています。宿泊業や飲食業からの参入例が特に多いように感じます。
近年ではケータリングデリバリーも増えてきていますが、デリバリーする際に料理と一緒にオリジナルドリンクもお届けしたいという思いを感じます。
デリバリーの際、見栄えや漏れ防止のことも考え、紙コップに入れるよりも素敵なボトルに入れたいというようなお客様もいらっしゃいます。
また、一次産業からは、六次産業化を目指される農家の方々も増えているように感じます。
以前は、テレアポ営業はうまくいっていなかったです。
業者も多く、受ける側も慣れてしまい、こちらからご連絡するのを嫌がられてしまうことも多々見られ、もうそういう時代ではないのだなと感じました。
欲しいと思っている人に有益な情報が届くシステムを作らないといけない難しさを感じていました。
ホームページも、以前より運用していましたがほとんどアクセスが無い状態が続いておりました。
あると思います。特に感じるのがホームページを見ている人が多いように感じます。
以前、他社のホームページで弊社と全く同じコンテンツを見かけました。
その時、Find-A担当の方に『他社のコンテンツをコピーしてもらっては困ります』とクレームを申し上げたのですが、実はコピーをされたのはこちらでした。そのことがあって同業他社も同じ業種の会社のホームページを見ているのだと実感しました。
弊社のことをライバルとみなしてもらえれば、業界内でも『この分野はユウアイだな』という風な立ち位置になれているのではないかと感じています。
小型で安いもの、業務用小型エントリーモデルの機械を専門に扱って、今までにないマーケットを開拓したいと思っており、徐々に開拓できていると思っております。新しい領域への進出により、新型コロナをばねにしていきたいと思っています。
決め手は破格の値段です。
お話があってから弊社のIT担当にも相談したのですが、「この内容でこの値段というのは安すぎる。騙されているんじゃないか」という話も出るくらいでした。
SEO対策に求めるのは露出の頻度の向上でした。大手ではない中小零細企業の方々へ露出を増やすのが目的だったのですが、その点は満足いく結果となっています。
導入してから問い合わせは数倍になりました。
今では月に15件から20件ほど新規問い合わせが来ています。
機械の売り上げでいうと以前が果てしなく0に近かったので比較できないですが、今では月に1000万円程あります。
まだ始めたばかりなのに、すでにこれだけあるのは、非常に助かっています。
正直な意見を言うと、業界の人間にとっては非常に簡単な内容だったので「これでいいのですか?」と思う部分がありました。ただ、業界外の方が執筆されているということを考えると、よく調べられているなとも感じました。
コンテンツを設置してお問い合わせが増えていることを考えると、結局お客様も業界外の方のほうが多いのだということが分かりました。そういう部分であのコラムはとても役立っていると思います。
簡単で分かりやすいコラムが大多数のユーザーのニーズだと感じています。
対応は良いと思います。電話を出られないことが多いので、やり取りがスムーズにいかず大変なこともありましたが、対応としてはすごく良いと思います。
以前はベトナムでフルーツなど新しい領域へ事業を広げていこうと考えていましたが、Find-Aを導入してお問い合わせが増えてしまい他の分野へ回せる戦力が無くなってしまい、計画はストップしています。
問い合わせがこれだけ増えてしまい自分のルーチンワークがこなせなくなってしまうほどで、おかげさまで今とても忙しいです。
しかも、突然問い合わせが増えたため、お客様の要望を一つ一つお伺いしながら新たなアイデアを盛り込んだ提案をしているような状態です。
まず商品開発をして、商品が出来上がってから販売するのではなく、小さくてもプラントですので、お客様の要望をお伺いしながら新たに設計して、試験をし、お客様に提供しています。
今は新しいことに手を広げられる状況ではないです。
ただ、今後の展望としては今の会社は本社として維持しながら、社員に独立してもらう形でグループを拡大していこうと考えています。
本社は、海外から商品や部品を輸入して卸すことを専門に商いたいと思っています。
自社で設計をして開発をしてそれを輸入して卸すというような流れをなるべくコンパクトにし、グループ会社に低価格で卸していくシステムを構築していきたいと考えています。
弊社に関していえば絶大なる効果があったと感じています。価格的にもとりわけて高いわけでもないですから試してみる価値はあると思います。
今、会社が存続できているのはFind-Aあったからと言ってよいです。売り上げももちろんですが、モチベーションに関して寄与する部分は非常に大きかったです。
新型コロナの蔓延があり、先が見えない中でも問い合わせ件数アップは、先に見える光となって、トンネルを抜けられるのではないかというモチベーションに繋がりました。お勧めできると思います。
有限会社ユウアイはベトナムをはじめとした海外に独自のパイプを持っており、中間マージンが発生しないため初期費用を抑えた設備導入を実現します。工場の設計から施工、メンテナンスまでワンストップで対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
充填機のほか、パッキングマシーンやサニタリー配管など、商品のラインナップが豊富です。コスト削減と生産性向上につながるコンサルを得意としていますので、低コストで設備導入したいとお考えの方はまずはお問い合わせください。
対策キーワード | 順位 |
---|---|
充填機 設備導入 低コスト | 1 |
充填機 設備導入 初期費用 | 1 |
充填機 設備導入 コンサル | 1 |
充填機 設備導入 メンテナンス | 1 |
充填機 設備導入 相談 | 1 |
ボトリングシステム 価格 | 1 |
ボトリングシステム 導入 | 1 |
ボトリングシステム 小型 | 1 |
ボトリングシステム 小ロット | 1 |
ボトリングシステム 高粘度 | 1 |
水処理 除菌フィルター システム | 1 |
水処理 除菌フィルター 安い | 1 |
水処理 除菌フィルター 即日 | 1 |
会社名 | GMOソリューションパートナー株式会社 |
---|---|
本社設立 | 2007年3月1日 |
本社 | 東京都渋谷区桜丘町26-1セルリアンタワー6F |
大阪営業所 | 大阪市北区大深町3-1グランフロント大阪タワーB 23F |
沖縄事業所 | 沖縄県那覇市松山1-1-19JPR那覇ビル10F |
資本金 | 2億9,250万円(資本準備金含む) |
従業員数 | 社員128名 アルバイト48名 合計176 名(2021年12月末現在) |
代表取締役社長 | 伊藤幹高 |
事業内容 | Webサイト集客支援事業 Webサイト運営支援事業 不動産仲介・オークション運営事業 |