この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。
サイトのSEO対策は完璧ですか?
2022年もIT関連の話題を中心に、経営者様のお役に立てる記事をご提供していきます。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
今年1回目のテーマは「経営を左右するかもしれないSEO対策」です。
SEO対策の内容次第で、ビジネスチャンスを逃がしているかもしれません。
今回は集客に左右されやすい項目のひとつ「メタディスクリプション」についてご案内します。
メタディスクリプションとは
検索結果の画面で、青文字で表示され一番目立っている部分はタイトルタグです。
その下にある数行の説明文がメタディスクリプションです。
この説明文を読んで、訪問するか否か判断されている方が多いです。
たとえタイトルタグで目を引いても、ディスクリプションが要望を満たせない内容だと、ユーザーがサイトに訪問する確率は下がってしまいます。
ご自身のサイトの現状を知る
実際に、Googleの検索画面に表示されている自社サイトを確認したことはありますか。
無いのであれば、屋号や会社名等を入れてGoogleで検索して確認してください。
検索結果に表示されたメタディスクリプションは、魅力的な内容になっていますか。
もし「イメージした文言と違う」「こんな文言を設定した覚えがない」「パッとしない内容」と感じた場合は、設定の見直しが必要です。
文言を一部変更するだけでも、アクセスやお問い合わせ、売上に貢献出来るかもしれません。
また、狙ったキーワードで上位表示しているのに、いまいち訪問者数が少ない・・・。
といった場合も、メタディスクリプションの文言を見直す事をお勧めします。
SEO効果は無い!?それでも重要な項目
意外と知られていませんが、メタディスクリプションの内容はGoogleの検索結果に、直接影響を及ぼしません。
Googeも公式に「メタディスクリプションが検索順位に影響を与えることは無い」と発表しています。
正確なメタディスクリプションはクリックスルーを向上させることができますが、検索結果内のランキングには影響しないことに注意してください。
それでもメタディスクリプションが需要と言われている理由は、内容次第でユーザーがサイトを訪問する確率が大きく変わる可能性があるからです。
メタディスクリプションとSEOの本当の関係
メタディスクリプションを書き換えても検索順位に直接影響を及ぼさないことはお分かりいただけたと思います。
そこで「間接的にも影響を与えていないのか?」と仮説を立て、姉妹サイト「WEB改善事例」内で調査を実施しました。
調査の結果、順位が上位であるほど対策キーワードが多く含まれている事が判明しました。
但し、先述のとおりメタディスクリプションは検索順位に直接影響を与えません。
一体どういう事でしょうか。
それは直接ではなく間接的に影響を与えているということです。
具体的には、
①メタディスクリプションに対象キーワードが含まれている。
↓
②検索ユーザーのニーズと一致する。
↓
③ニーズが一致すればクリック率が高まる。
という流れです。
クリック率は、Googleの評価材料のひとつです。
その為、クリック率が高まればGoogleからプラス評価を得られる可能性があります。
調査結果詳細はこちらからご覧ください。
▼メタディスクリプションとSEOの関係 https://web改善事例.com/wp/metadescription/
売上を左右する?メタディスクリプション
メタディスクリプションは100から120文字前後で構成することが最適と言われています。
長すぎると検索結果に表示しきれません。
限られた文字数の中で、ご自身のWEBサイトの魅力を最大限伝える必要があります。
例えば本屋で興味をひく本を見つけたら、実際に本を手に取りページをめくると思います。
目次やまえがき、あらすじを見て、購入すべきか否か判断するはずです。
WEB上でも同様です。
「役に立ちそう」「面白そう」と思えば訪問してもらえます。
本屋との違いはページをめくらなくても、既にページ概要(ディスクリプション)が表示されている事です。
しかも上下には競合サイトが並んで表示されています。
ユーザーは数秒の間に訪問の可否を判断します。
取扱商品や価格に自信があっても、検索結果で魅力を伝えられなければ、他サイトに流れてしまいます。
そこで、次の項目ではいくつかの業種ごとに設定例をあげますので、是非ご参考にして下さい。
~POINT ~
やってはいけないメタディスクリプション
サイトと関係が無い内容、誇張した内容を記載する事は厳禁です。
訪問したユーザーが要望を満たせないと判断すれば、何もアクションせずに離脱します。
信用できないサイトとして、二度と訪れてもらえないかもしれません。
業種別!メタディスクリプション設定例
実際にいくつかの業種で例文を作りました。
設定する際のヒントにしてください。
※そのままコピペで使用することはお控えください。
学習塾系
【対策キーワード】●●(地域名) + 学習塾
(メタディスクリプション本文)
駅徒歩3分。中学高校受験に強い□□□学習塾。生徒一人ずつのペースに合わせた完全個別指導です。受験対策や普段の成績アップ等、目的別にカリキュラムを組むことも可能です。無料授業体験も受付中。
リサイクル業者
【対策キーワード】●●(地域名) + リサイクル + 出張買取
(メタディスクリプション本文)
●の出張高価買取は□□リサイクルショップへ。不要な家電や家具を、ご自宅やオフィスまで引き取りに伺います。査定無料なのでご納得頂けなければ、その場でお断りOKです。粗大ごみとして捨てる前にお気軽にご相談下さい。
フィットネスジム系
【対策キーワード】●●(地域名) + ジム + パーソナル
(メタディスクリプション本文)
●●のパーソナルジム「□□□フィットネス」。●●駅から徒歩1分。夜22時まで営業していますので、お仕事帰りでもお立ち寄り頂けます。ダイエットや筋トレ、日頃の健康維持など目的別にあなただけのプログラムをご提供します。
クリニック系
【対策キーワード】●●(地域名) + クリニック + 女性
(メタディスクリプション本文)
●にある□□クリニックです。女性医師による女性の患者さん専門クリニックです。内科、婦人科の他、人間ドックもご用意。365日24時間ネットから予約受付中。女性同士リラックスして受診いただけるように心がけています。
ファッション通販系
【対策キーワード】レディースファッション + 春夏
(メタディスクリプション本文)
レディースファッションの2022年春夏最新モデル多数。大人カジュアルからカワイイ系まで、当店オリジナル200通りのコーデをご提案。トップスからボトムスまで丸ごとコーデします。売り切れ必須!この夏絶対手に入れたいサンダル特集も必見!
設定ポイントのおさらい
メタディスクリプションを設定するポイントをまとめます。
100~120文字程度でまとめる。
長すぎると検索結果に全て表示されません。また全ての内容をユーザーに伝えきれません。短く簡潔にまとめて下さい。
ユーザーがクリックしてもらえる内容
いくら上位表示しても、ユーザーにクリックしてもらえなければ意味がありません。
検索結果の上下には競合サイトが並んで表示されています。どうすればご自身のWEBサイトがクリックされるのか、よく考えてサイトの魅力を最大限伝えます。
実際のページ内容と一致させる
ページ内容とメタディスクリプションの内容が一致しないと、ユーザーの不信感を生むだけです。
実際のページ内容に沿った内容にすることが大原則です。
キーワードを入れる
SEOに直接影響を及ぼさなくても、文中に対策キーワードを入れる事が大切です。
検索ユーザーがニーズを満たせると判断し、サイトに流入してもらえる可能性が高まります。
但し、キーワードの入れすぎや不自然な使い方にならないように注意します。
この4つのポイントを心がけ、検索結果でWEBサイトの魅力を最大限伝え、多くの訪問者を誘導しましょう。