
「在宅ワーク」という言葉もすっかり定着し、自宅で仕事をすることも当たり前になりました。
この記事を、オフィスではなくご自宅でご覧になられている方も多いかもしれません。
時間に余裕が出来、ご家族と過ごす時間が増えてきたという方も多いのではないでしょうか。
例えば、通勤時間に片道1時間かけていたとすると、1日2時間余裕が生まれるはずです。
余裕が生まれた時間を有効活用してみたいと思いませんか?
実際、余裕が出来た時間を有効活用すべく副業を考える方も多いようです。
引用:株式会社日本デザイン コロナ禍のキャリアアップに対する意識調査(PR TIMES)
なんと約8割の方が転職を考えています。
またスキマ時間を使い、スキルを取得したいと考えている方も多いようです。
特にパソコンを使用して取得できる資格(パソコン操作、プログラミング、Webデザイン、動画編集など)がいずれも3割前後と関心が高いです。
このような方に特におすすめ
今回ご紹介する内容は、特に次のような方におすすめです。
ひとつでも当てはまる人は、是非最後までご覧ください。
- パソコンが好き
- 将来 Web関係の仕事をしてみたい
- SNSを利用し情報収集をしている
- 週に3日以上在宅ワークがある
- 副業に興味がある
- 小学生以下の子供と一緒に住んでいる
WEBデザインが人気の理由
「自宅に居ながら仕事が出来る」という理由で人気のスキルが、WEBデザインです。
在宅ワークとして自身の都合に合わせて勤務もしやすいため、主婦やサラリーマンの副業としても人気です。
また、経済産業省の調査によると、2030年には最低でも16.4万人もIT人財が不足する(*1)と言われており、WEBデザイナーの需要もますます高まる可能性があります。
(*1)参考:経済産業省 IT人材需給に関する調査(2019 年3月)
https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/houkokusyo.pdf
そもそもインターネットがなくならない限り、WEBサイトの制作需要もなくなりません。
これらの理由から、将来的に安定した需要が見込めることも人気の理由の一つです。
勉強しながら収入を得る!?
在宅で勉強ができるといっても、WEBデザイナーは簡単になれる職業ではありません。
知識取得のためには、時間も労力もかかります。
また有料でWEBデザイナーのスクールで学ぶ方もおり、費用もそれなりにかかります。
「転職を考えているけど、いきなり仕事をやめられないし、有料でスクールに通う程の決心もまだつかない。」 といった方に一つご提案です。
知識を取得しつつ、場合によっては収入まで得られるかもしれないサービスです。
それは「アフィリエイト」です。
アフィリエイトとは?
アフィリエイトとは、一言でいえば「完全成果報酬型の広告」です。
具体的な仕組みですが、次のような関係により成り立っています。

アフィリエイター
WEBサイトやブログで商品を紹介する役割です。今この記事を読んでいるあなたです。
広告主
商品やサービスの広告主です。
アフィリエイターはこの広告主の商品をPRします。
ASP
「アフィリエイト・サービス・プロバイダ」の略です。広告主とアフィリエイターの仲介役です。
購入者
アフィリエイターの記事から商品を購入するユーザーです。購入に至るとASPを介し、広告主からアフィリエイターに報酬が支払われます。
このような4者が関係して成り立っているシステムが、アフィリエイトです。
記事を購入者に読まれても、実際に商品購入に至らなければ報酬を得ることが出来ません。
アフィリエイターになるには?
アフィリエイターになる為に、資格は必要ありません。パソコンを日常的に操作されている方であれば、老若男女誰でも可能です。
ただ、次のアイテムを事前に用意する必要があります。
必須アイテム
- パソコン
- ネット環境
- レンタルサーバー
- 独自ドメイン
パソコンとネット環境さえ整っていれば、「3. 独自ドメイン」と「4. レンタルサーバー代」は、安くて月1000円前後で用意可能です。
「いや、まずは無料で始めたいな」と思っていますか?無料ブログで運用すれば、費用をかけずにアフィエイトを始めることも可能です。
しかし無料ブログでアフィエイトを運用する事は、おすすめ出来ません。何故なら次のようなリスクや制約があるからです。
サービスが終了
運営会社がサービス提供を終了してしまえば、ブログもなくなってしまいます。
しかも無料ブログは、基本的に一括でデータをダウンロードすることが難しく、他のサービスへ引っ越しする事は容易ではありません。
機能が制約される
多くの無料ブログシステムは、管理画面にログインし、入力フォームに投稿すれば簡単に記事を作成できます。
そのため、WEBの知識が無くてもキーボードさえ打てれば運用が可能です。しかしその分機能が制限されています。
自由に編集できる箇所は限られ、サイト全体の構成を編集する事は難しいです。
そのため、広告タグを自由に貼れなかったり、デザインを思うように変更できない場合があります。
また編集できる箇所が少ないので、SEO対策も思うように出来ません。
アフィリエイターへの第一歩
では早速、アフィリエイターになるための第一歩を踏み出しましょう。大まかな手順は次の通りです。
- レンタルサーバーを契約する
- WordPressでブログを作成する
- アフィエイトのジャンルを決める
- ASPに登録する
1. レンタルサーバーを契約する
作成したWEBサイトのデータをインターネット上で公開するために必要です。
サーバーにデータを置く事で、インターネット上から誰でも閲覧できるようになります。
2. WordPressを申し込む
サイト構築する上で、おすすめなのはWordPressです。
WordPressとは、比較的簡単にブログやWEBサイトを構築することができるソフトウェアです。
なんと世界のWEBサイトの約43%で使用されており、圧倒的シェアを誇ります。(*2)
実に2つに1つはWordPressで作られている計算になります。
(*2)W3Techs
https://w3techs.com/technologies/details/cm-wordpress
それだけ多く使われているという事は、使い勝手が良いという証拠です。
また、利用ユーザーが多く、相談相手が沢山いることも大きなメリットです。
使い方に困った際、インターネットで検索すれば同じような悩みや解決方法が沢山見つかるはずです。
ちなみにレンタルサーバーを契約する際に、WordPressもセットでダウンロード出来るサービスやプランが複数あります。
わざわざWordPressのサイト(WordPress.org)からダウンロードする必要もありません。
レンタルサーバーの契約と同時にWordPressを自動でセットアップすることが出来ます。
そのため、レンタルサーバー契約の際は、WrodPressのダウンロードもセットになっているサービスを選択する事をおすすめします。
その際、商用利用可能なことが条件に含まれているか忘れずに確認してください。

3. アフィエイトのジャンルを決める
将来、収益化出来るかどうかを決める重要な項目です。ジャンルを決めるコツは3つです。
専門知識があるか
一般的に誰もが知っているような内容を記事にしても、誰も読んでくれません。
サイトに訪れるユーザーが「知らなかった情報」「納得する情報」を書けるジャンルを見つけてください。
興味があるジャンルか
専門的知識があっても、興味がなければ元も子もありません。
なぜなら、アフィリエイトは継続して記事を制作することが重要だからです。興味がなければ、きっと長続きしないでしょう。
コツコツ定期的に記事を投稿するために、ご自分の好きな分野を選んでください。
ジャンルの市場規模
いくら専門知識があっても、その分野にニーズがなければ誰もサイトに訪れてくれません。
逆にニーズが多いと、既に競合サイトも多数存在するはずです。後から競合サイトに打ち勝つには至難の業です。
ニーズを把握するひとつの手段として、対策ジャンルから連想されるキーワードの検索ボリュームやSEO対策を行う上での難易度を把握することも有効です。
クラウド型のGMO順位チェッカーを使えば、キーワードの難易度を簡単に調べることができます。
また、気になるライバルサイトがGoogleとYahoo!で何位にいるのか、簡単に調べる事も可能です。
GMO順位チェッカーは、クラウド型 順位チェックツール 最安値に挑戦しています。(2022/07/27現在)

参考サイトがどの立ち位置にいるのか、事前に調べる事は非常に重要です。
大き過ぎず、ニッチすぎないジャンルを狙うのが収益化を成功させるコツです。
見つけるまで、苦労するかもしれませんが重要なステップですので、じっくり慎重に考えてみて下さい。
4. ASPに登録する
ASPとは「アフィエイトサービスプロバイダー」の略です。いわば広告代理店のようなものです。
ASPに登録すると、自身のブログで紹介可能な商品やサービスを探すことができます。
提携したいものがあれば、専用に用意されたタグをコピーし、自身のWEBサイト内で記事とともに紹介します。
サービスや商品の購入に結び付けば、報酬が得られる仕組みです。初心者であれば、A8.netやもしもアフィリエイトあたりがおすすめです。
無料で会員登録が可能で、商品を紹介することで費用も発生しません。
ただASPには色々な種類や特徴がありますので、いくつかの業者を比較検討することも必要です。
今日からあなたもアフィリエイター
ここまで長々と書きましたが、順調にいけば数十分でサイト開設が可能です。
しかし、ジャンル選定や、ASP選びはアフィエイト成功の可否を左右します。そのため、慎重に行うことをおすすめします。
また、ASPにはそれぞれ禁止事項やルールが定められています。
ルールに逸脱すると、報酬が受けられない場合もありますので、正しくアフィエイトサイトを運営しましょう。
ここまで完了すれば、もうあなたはWEBサイトオーナーです。
WEBデザインや文章の書き方等、まだまだやるべき事は多いですが、今後順を追ってご紹介していきます。