
こんにちは。SEO先端ラボです。皆様、いかがお過ごしでしょうか。
野球のニュースが賑わいを見せているこの頃ですが、皆様は観戦されたでしょうか。
SEO先端ラボも「SEO調査」と「SEOの情報発信」の二刀流を目指していきたいものです。
さて、今回の研究テーマはサイトマップについてです。
サイトにも地図があるのをご存知ですか?
それがサイトマップです。クローラーがサイト内を巡回する際の道しるべにもなります。
今回の調査は「サイトマップにURLが記載されているとSEOに有利になる?」という噂の検証です。
この記事のレベル
重要度 | (5) |
---|---|
初心者度 | (3) |
難易度 | (3) |
SEO先端ラボ事務所にて~

当ラボの案内図が完成したぞ!

おお!これは分かりやすいですね。受付に研究棟に、事務所棟に。

うちってこんなに広かったのですね。3人しかいないのに。

随分贅沢な造りですね。あれ?こんな所に建物ありましたっけ?

フフフ。ここは所長専用棟(予定)だ!

それはご立派で。。いいですけど、自腹で建ててくださいね。
そもそもHTML・XMLサイトマップとは?
SEO先端ラボも施設案内があれば、もう迷う事もないですね。施設内の部屋の配置を俯瞰して見ることができて、分かりやすくなりました。
これはWEBサイトでも同じことが言えます。
サイトマップとは、検索ロボットやユーザーに対してWEBサイトにどのようなページがあるかを伝えるためのページやファイルのことです。
例えば、WEBサイト内に「サイトマップ」というリンクが貼られているのを目にすることがありますが、クリックするとサイト内のページ一覧がテキストリンクとして表示されます。
これは「htmlサイトマップ」といい、ユーザーのために用意されたサイト内の地図です。まさにSEOラボの施設案内図と一緒です。
実は、サイトマップには「xmlサイトマップ」というもう一つの種類があります。こちらは、htmlサイトマップと異なりユーザーの目に付く場所にはありません。
検索ロボット用に用意されたサイトマップだからです。
xmlサイトマップは、
- 検索ロボットがページを認識しやすくなる。
- 新たにページを作成した際、インデックスを促すことが出来る。
など、検索ロボットがサイトを訪れた際に、サイト内をスムーズに巡回してもらう事が主な目的です。
サイトマップのSEO効果はあるの?
検索ロボットのサイト内巡回がスムーズになると、SEOでもプラスに働くのではないかと考える方も多いかもしれません。
実際はどうなのでしょうか。早速ですが、調査結果をご覧ください。

こちらのグラフは、各検索順位のWEBページについて、XMLサイトマップにページの情報が記されているかどうかを調査したものです。1~10位に位置しているページの場合、XMLサイトマップが設置されているURLの割合は約15.7%です。

グラフを見ると、やはり上位ページの方がサイトマップが設置されている確率が高いですね。

確かに。検索順位グループとサイトマップの設置率は比例しているように見えますね。

はい。検索順位と完全比例しているとは言えないものの、特に上位10位までのサイトと、11位以下のサイトでは明らかに設置率に差が出ました。
サイトマップは必要?
調査結果を見る限り、サイトマップを充実させた方が検索順位に有利に働くようです。実際、サイトマップは必要なのでしょうか。
Googleの重要人物であるジョン・ミューラー氏の発言によれば、htmlサイトマップはSEO上あまり重要ではないですが、XMLサイトマップはクロール時に参照することがあるようです。
その根拠として、Googleの重要人物であるジョン・ミューラー氏は、次のように語っています。
特に、サイトやユーザーにとって役立つのならHTMLのサイトマップを利用するのはいいことだ。だがほとんどのサイトはSEOのためにはHTMLサイトマップを近ごろでは必要としていない(すべてのページを私たちは普通はクロールできるし、XMLサイトマップの助けを得られる)。なので、私ならわざわざ作ったりはしない。
引用:HTMLのサイトマップはSEOのためなら今は必要なし
片や、XMLサイトマップは検索クローラー巡回のために必要とすることがあると述べられていますね。では、Googleはサイトマップの何を見ているのでしょうか。
Google検索セントラルによると、<lastmod>(ページの最終更新日)を見ているようです。
引用:サイトマップの作成と送信|XML サイトマップに関するその他の注意事項
- Google は、<priority> と <changefreq> の値を無視します。
- Google は、<lastmod> 値が一貫して正確であることを(ページの最終更新との比較などにより)検証できる場合に、この値を使用します。
Googleの重要人物であるゲイリーイリェーシュ氏が、過去にTwitterで次のように述べています。

翻訳:ゲイリー)(最終更新日について)正確な情報であれば、使用すると思います。
更新していないにもかかわらず、偽りの最終更新日を記載することは厳禁です。不正確な最終更新日を記載すると、Googleは<lastmod>を信じなくなるおそれがあります。
XMLサイトマップの書き方・作り方・確認方法
XMLサイトマップが重要であることは分かりました。では、XMLサイトマップを作成するにはどうすればよいのでしょうか。
実は、XMLサイトマップは一から自分で作る必要はありません。「XMLサイトマップ 生成」で検索すると、無料の生成ツールがいくつもヒットします。
サイトマップが完成したら、Google Search Consoleでサイトマップを送信し、Googleにサイトマップの存在を知らせてあげましょう。
htmlもxmlもサイトマップにはぞれぞれサイト内をスムーズに巡回してもらう重要な役割があります。特にページ数が多くなればなるほど、サイトマップは必要不可欠です。
クローラビリティ(検索クローラーの巡回のしやすさ)を向上させるため、是非とも取り入れたいものです。
調査結果まとめ
検証方法
- 1位から50位のWebページを取得(全36,609ページ)
- 各ページが、XMLサイトマップに記載されているか確認
- サイトマップに記載されている割合を算出
調査日
2022年11月30日
調査結果
上位サイトほど、XMLサイトマップにURLが記載されている割合が高い。
次回のテーマは「目次の設定とSEOについて」です。お楽しみに!