SEO対策はキーワード難易度が重要!GMO順位チェッカーで調べる方法を解説

2023/03/20 12:00

SEO対策をする際に、「SEO難易度」という単語を耳にしたことはありませんか?

SEO難易度とはキーワードを検索上位表示させる難易度の指標です。 つまり、SEO難易度が高いキーワードは、検索上位表示を狙うことが難しいと言えます。

SEO対策をする前に、狙いたいキーワードで上位表示が難しいかどうか、わかったら便利ですよね!

今回は実際にGMO順位チェッカーというツールを使って、SEO難易度の低いキーワードを確認する方法をご紹介いたします。

この記事のレベル

重要度(5)
初心者度(5)
難易度(1)

この記事で学べること

  • SEO難易度の低いキーワードについて
  • GMO順位チェッカーでキーワード難易度を調べる方法
  • SEO難易度が低いキーワードを狙うメリット

SEO難易度の低いキーワードとは?

SEO難易度の低いキーワードとは、検索結果に競合となるコンテンツが少なく、そのキーワードで検索上位に表示できる可能性が高いキーワードのことです。

検索されている回数が少ない理由から、そのキーワードで上位表示を狙うる競合サイトがあまりおらず、難易度が低いと言えます。

GMO順位チェッカーでキーワード難易度を調べる方法

GMO順位チェッカーでは、キーワードのSEO難易度を調べることができます。

実際にGMO順位チェッカーに登録したキーワードの順位情報を確認してみると、「難易度」や「Gヒット数」という項目があります。

    SEO難易度の表示画面
  • 難易度:このキーワードで上位表示をするSEO難易度です。難易度が低のキーワードを狙うと、比較的上位表示が狙いやすいです。
  • Gヒット数:このキーワードでGoogleデータベースにヒットする競合の数です。(※検索結果の数ではありません。)一般的に、このヒット数が少ない方が上位表示を狙いやすいとされています。

SEO難易度が低いキーワードを探しだすコツは、対策キーワードに「単語を一つ足す」ということをイメージすると良いでしょう。

対策キーワードが「SEOツール」なら「初心者向け」などを足すとSEO難易度が下がります。

GMO順位チェッカーは無料でお試しできるので、先ずは登録して確認してみましょう。

SEO難易度が低いキーワードを狙うメリット

SEO難易度が低いキーワードを狙うメリットは、自分のサイトの評価を高められることです。

競合のコンテンツが充実している難易度が高いキーワードでは、なかなか上位表示することができません。

Google等の検索エンジンでは、品質の高いコンテンツが多いサイトの評価を高くします。しかし、最初から高品質なコンテンツをたくさん作るというのは、難しい場合があります。

そこで、まずはニッチで難易度が低くても、自分のサイトが1位を取っている(検索エンジンからすると品質の高い)関連キーワードが複数ある状態を作り、自分のサイトの評価を高めることが重要です。

少しずつSEO難易度の高いキーワードに挑戦する

ニッチなキーワードで上位表示に成功したら、次はもう少しSEO難易度の高いキーワードに挑戦してみましょう。

2023 SEOツール 一覧(SEO難易度:低)

SEOツール 一覧(SEO難易度:中)

SEOツール(SEO難易度:高)

複合キーワードのうち、単語数を減らしたものが、一段階SEO難易度が高いキーワードになります。

例えば、4単語>3単語>2単語といった形でレベルアップしていきます。

SEO難易度の異なるキーワードを複数登録して順位変動を観測しよう

GMO順位チェッカーにSEO難易度が高い1単語だけを登録していても、順位変動が起きにくいため、どの程度評価の変動があったのか、観測することが難しい場合があります。

なのでGMO順位チェッカーにキーワードを登録する際に、キーワードに関連するSEO難易度が低い2単語や3単語、ケースによっては4単語のキーワードを登録しましょう。

これにより、その単語の順位変動で行った施策の評価が観測できるようになります。

SEO難易度が高いキーワードだけでなく、SEO難易度が低いキーワードも登録し、たくさんのキーワードを使って評価がどのように変動したかを具体的に調べることができる、それが順位チェックツールの良いところです。

ぜひGMO順位チェッカーで自分のサイトの対策キーワードのSEO難易度を確認し、検索順位1位に挑戦してみましょう!

この記事を書いた人

SEO先端ラボ

巷に広がるSEOの噂や、検索順位に関する気になる話題を検証する「SEO先端ラボ」
おちゃめな所長と、鋭い視点の調査部長、妥協を許さない研究員の3人からなる少数精鋭の研究所です。

ランキング

  • 週間
  • 月間
【Illustratorのパターンの作り方】初心者でも簡単!パターンの基本を教えます!
1
【Illustratorのパターンの作り方】初心者でも簡単!パターンの基本を教えます!
2022/03/25 11:00
web
2
CSSでかっこいいアニメーションを作ろう!~animationの基本~
2022/07/08 18:34
web
#コーディング
3
【GA4】平均エンゲージメント時間とは?定義と滞在時間との違いを徹底解説
2023/02/27 12:00
SEOツール
#アナリティクス
4
AIツールとは?おすすめのAIツール27選をジャンル別にご紹介
2023/05/15 12:00
SEO対策
5
CSSの基本!横並びなどフレキシブルに対応する「Flexボックス」
2021/11/15 13:46
web
【Illustratorのパターンの作り方】初心者でも簡単!パターンの基本を教えます!
1
【Illustratorのパターンの作り方】初心者でも簡単!パターンの基本を教えます!
2022/03/25 11:00
web
2
CSSでかっこいいアニメーションを作ろう!~animationの基本~
2022/07/08 18:34
web
#コーディング
3
【GA4】平均エンゲージメント時間とは?定義と滞在時間との違いを徹底解説
2023/02/27 12:00
SEOツール
#アナリティクス
4
CSSの基本!横並びなどフレキシブルに対応する「Flexボックス」
2021/11/15 13:46
web
5
重ね言葉、知らないうちに使っていませんか?
2022/11/22 12:00
web
#ライティング

SEOタイムズとは?

SEOタイムズとは?

SEOタイムズは、Webマーケティングに取り組むWeb担当者向けのSEO対策特化型の情報メディアです。テーマは「SEO開拓者のバイブル」。

"初心者にもわかりやすく"をコンセプトに、SEO対策に関する有益な情報を発信しています。
20,000社以上の幅広い業種の集客支援実績から得られた経験とノウハウをベースに最新の情報をお届けします!

今すぐ出来るSEO対策情報も満載。あなたのWebマーケティング戦略を成功に導きます。