Googleの順位変動はSEO対策の必須ツールであるGMO順位チェッカーがおすすめ!

2023/03/08 18:00

ようやく1ページ目に表示されるようになりましたが、2ページ目以下に下がってしまった時に通知アラートが欲しいと思いませんか?直ぐ対策を打ちたくないですか?

そこで、必要なのが順位通知(アラートメール)の設定です。

GMO順位チェッカーの順位通知設定を使えば、指定した「サイト・キーワード」について、「指定した順位の範囲」から順位が落ちた時と、範囲内に戻った時、両方の場合にメールで通知が届き、安心です。

GMO順位チェッカーでの順位通知設定の方法を以下で、詳しく紹介します。

この記事のレベル

重要度(5)
初心者度(3)
難易度(2)

この記事で学べること

  • 順位通知の設定方法
  • 1つのサイトに複数の条件設定ができること
  • より詳細なアラート条件設定ができること

Googleの順位変動通知設定

順位変動通知の設定は、右上の各種設定(人型のマーク)→ ユーザー個別設定 → 順位通知設定の画面から行います。

順位通知設定の画面

順位設定で設定できる項目は、以下の通りです。

  1. サイト/グループの指定
  2. マークの指定
  3. 検索エンジンの指定
  4. 計測範囲の指定
順位設定で設定できる項目

STEP 1サイト/グループの指定

サイト/グループの設定では、順位通知対象となるサイト、またはグループを選択します。

STEP 2マークの指定

マークの指定では、STEP1で指定したサイトかつ、「選んだマークのみ」を順位通知の対象にするという条件付けができます。

STEP 3検索エンジンの指定

検索エンジンの指定では、STEP1で指定したサイトかつ、STEP2で指定したマークかつ、STEP3Googleだけ、またはYahooだけ、または両方を順位通知の対象にするという条件付けができます。

STEP 4計測範囲の指定

計測範囲の指定では、何位から何位までの順位範囲を指定します。

前出の画像では、Find-Aのサイトに1位~3位、4位~10位、11位~15位、16位~20位、21位~30位と、5種類の計測範囲を設定しています。

それぞれの順位の範囲に入ったときと、順位の範囲から出た時に、登録したメールアドレスにアラートメールが届きます。

お好みの条件を選んで、登録を行います。

順位変動通知設定の例

指定のサイトが検索結果1ページ目(10位以内)にランクイン、またはランクアウトした時の通知が欲しい場合は、次の通り設定を行います。

  1. 計測タイプはサイトを選択します。
  2. 登録したサイトのうち、計測したいサイトのURLを選択します。
  3. 計測範囲を1~10で選択します。
  4. 登録します。

この設定で、そのサイトで登録しているキーワードのうち、1位から10位に入ったキーワードと、10位未満になってしまったキーワードについて、メールで通知が届きます。

グループ化したサイトのキーワードの順位変動も通知してほしい場合

グループ化した複数のサイトの、指定のマークを付けたキーワードの中から、1位から3位に入った場合と、3位未満になってしまったキーワードについて通知が欲しい場合は、次の通り設定を行います。

  1. 計測タイプはグループを指定します。
  2. 対象グループを選択します。
  3. 指定のマークを選択します。
  4. 計測範囲を1位~3位で選択します。
  5. 登録します。

この設定で、指定のグループに属するキーワードの中から、指定のマークを設定しているキーワードについて、1位~3位にランクインした場合と、3位未満にランクアウトした場合に、以下のようなメールで通知が届きます。

3位未満にランクアウトした場合

例)アラート種類の分け方

アラートの分け方について、以下のような分け方が便利です。

  • 1ページ目にランクインしているかどうか
  • 3位以内にランクインしているかどうか
  • 業種別キーワードのランクイン管理
  • Do Know Go Buyクエリ毎に分けて分析
  • 担当者ごとに担当キーワードの状況を管理
  • レポート用キーワードの状況を管理
  • 効果測定用キーワードの状況を管理

など、管理方法によってアラート設定を使い分けましょう。

順位変動通知アラートはSEO対策になぜ重要なのか

SEO対策を行っていると、本命、観測用含めて多くのキーワードの順位を計測する必要があります。キーワード数が増えると、全てのキーワードの順位の変動状況を把握するのは難しくなります。

しかしながら、GMO順位チェッカーを使えば自動で簡単に管理可能です。

順位下落が売上に大きな影響を与えてしまうキーワードなどについては順位チェックをするだけでなく、アラートもしっかり設定しておきましょう。

こうしたキーワードの順位が下がってしまったときに、すぐに気付くことができれば被害を最小に留めることができるかもしれません。

実際、当社オウンドメディアでもこのアラートにより、すぐに気付き、サイトへの流入数が大きく減ってしまう前に手を打つことができました。

設定した条件で検索順位が上昇/下落したときにメールで通知が届き、すぐに対策を講じるかどうかを検討することができるため、順位変動通知アラートは有事への備えとして大変重要です。

順位が付き始めたら“まさか”への備えを始めましょう。

この記事を書いた人

SEO先端ラボ

巷に広がるSEOの噂や、検索順位に関する気になる話題を検証する「SEO先端ラボ」
おちゃめな所長と、鋭い視点の調査部長、妥協を許さない研究員の3人からなる少数精鋭の研究所です。

ランキング

  • 週間
  • 月間
【Illustratorのパターンの作り方】初心者でも簡単!パターンの基本を教えます!
1
【Illustratorのパターンの作り方】初心者でも簡単!パターンの基本を教えます!
2022/03/25 11:00
web
2
CSSでかっこいいアニメーションを作ろう!~animationの基本~
2022/07/08 18:34
web
#コーディング
3
【GA4】平均エンゲージメント時間とは?定義と滞在時間との違いを徹底解説
2023/02/27 12:00
SEOツール
#アナリティクス
4
AIツールとは?おすすめのAIツール27選をジャンル別にご紹介
2023/05/15 12:00
SEO対策
5
CSSの基本!横並びなどフレキシブルに対応する「Flexボックス」
2021/11/15 13:46
web
【Illustratorのパターンの作り方】初心者でも簡単!パターンの基本を教えます!
1
【Illustratorのパターンの作り方】初心者でも簡単!パターンの基本を教えます!
2022/03/25 11:00
web
2
CSSでかっこいいアニメーションを作ろう!~animationの基本~
2022/07/08 18:34
web
#コーディング
3
【GA4】平均エンゲージメント時間とは?定義と滞在時間との違いを徹底解説
2023/02/27 12:00
SEOツール
#アナリティクス
4
CSSの基本!横並びなどフレキシブルに対応する「Flexボックス」
2021/11/15 13:46
web
5
重ね言葉、知らないうちに使っていませんか?
2022/11/22 12:00
web
#ライティング

SEOタイムズとは?

SEOタイムズとは?

SEOタイムズは、Webマーケティングに取り組むWeb担当者向けのSEO対策特化型の情報メディアです。テーマは「SEO開拓者のバイブル」。

"初心者にもわかりやすく"をコンセプトに、SEO対策に関する有益な情報を発信しています。
20,000社以上の幅広い業種の集客支援実績から得られた経験とノウハウをベースに最新の情報をお届けします!

今すぐ出来るSEO対策情報も満載。あなたのWebマーケティング戦略を成功に導きます。