
今回皆さんにご紹介するのは、モバイルフレンドリーに関する話題です。
モバイルフレンドリーとは、スマートフォンから閲覧した際に、ウェブサイトが最適化されていることになります。
2015年4月21日には、Googleはモバイルフレンドリーアップデートを予定しています。
モバイルフレンドリーアップデートとは、スマートフォンの表示に対応していないウェブサイトは、検索順位を下げるといものになります。
逆に言うと、スマートフォンの表示に対応するウェブサイトは検索順位を上げる可能性があります。
更にその上、モバイルフレンドリーアップデートは、パンダアップデートやペンギンアップデートよりも影響が大きいとGoogleの方がコメントしています。
2015年4月21までには、サイトのスマートフォン対応をすることが、ウェブサイト運営者にとって、緊急かつ重要な課題となっています。
モバイルフレンドリーテスト
まずは、テストしてみましょう。
Googleは、モバイルフレンドリーかどうかテストするツールを無料で提供しています。
モバイルフレンドリーテストでもし、NG項目が発生しましたら、エラーの内容に応じたサイトの修正が必要になります。
モバイルフレンドリーに対応する8つの方法
モバイルフレンドリーに対応する8つの方法をGoogleが公式にアナウンスしているのでこちらでご紹介します。
1.Flashをつかわない
スマートフォンで表示できないFlash形式のファイルはモバイルフレンドリーではありません。
PCサイトのみで使用し、モバイルページを別途用意するかあるいはFlashの使用をやめるというのも選択肢の一つかもしれません。
2.文字を大きめに設定
スマートフォンはPCに比べて画面が小さいため、PCでは見やすい文字もスマートフォンでは縮小され読みづらくなります。
スマートフォンサイトは文字を大きめに設定しましょう。 ズームしないと見えないサイズはNGとなります。
3.コンテンツのサイズとスマホの画面のサイズがぴったりあっている
コンテンツがはみ出てしまい横スクロールしないと内容を見る事ができないサイトはモバイルフレンドリーではありません。
コンテンツの幅とスマートフォンで表示する画面の幅をぴったり合わせましょう。
4.リンクとリンクが近すぎない
リンクとリンクが近すぎると誤って隣のリンクをタップしてしまいがちです。
スマートフォンの表示でリンクと隣り合う別リンクの距離は適切に設定しましょう。
5.モバイルフレンドリーテストに合格すること
サイトを修正したら必ずチェックしましょう。
設定漏れがあれば項目ごとに修正を行い対応完了を確認しましょう。
6.Google のウェブマスター向けモバイル ガイドに合致している
モバイルガイドにそったサイト作成方法や改善方法について最新のものがGoogleから提供されています。
項目を一つひとつ見てみましょう。
7.ウェブマスターツールのモバイルユーザビリティレポートを見る
モバイルフレンドリーテストはサイト全体の問題の検知からページごとの分析まで行うことができとても便利です。
ですが、問題点としてサイト修正してからモバイルユーザビリティレポートに反映するまで時間がかかる場合があります。
分析結果がしっかりと反映されたことを確認してからレポートを見ることをおすすめします。
8.CMS向けガイドを確認する
「CMS」とは、「Contents Management System:コンテンツ・マネジメント・システム」の略です。
WordPressやjoomlaなどのシステムを使用しているサイト用にモバイルフレンドリーの対応方法がGoogleから提供されています。
該当するCMSを使用しているウェブサイト運営者の方はぜひ参考にしてください。
スマートフォンサイト生成ツール
作業をする人員や担当者の工数が確保できない場合はスマートフォンサイトを作成するツールを利用するのも選択肢の1つです。
サービスとしては様々ありますが、今回は2つご紹介します。
Dudaは、中小企業にWebデザインサービスを提供する企業向けのWebデザインプラットフォームです。
引用 (日本語訳):duda|ABOUT US|https://www.duda.co/about
※Duda Mobileには、14日間無料トライアルプランがあります。
shutto(シュット)とはPCサイトを元にドラッグ&ドロップでスマートフォン向けページが作成できる2011年リリースの純国産スマートフォンサイト変換・作成サービスです。
まとめ
モバイルフレンドリーアップデートは、スマホ検索結果にかなり大きい変化をもたらすことが予測されております。
このアップデートをピンチでなくチャンスにするためにもサイトのスマートフォン対応をすすめていただき、モバイルフレンドリーアップデート後に対応した検索エンジン最適化をはかりましょう。
参考: Google 検索セントラルブログ|検索ユーザーがモバイルフレンドリーページを見つけやすくするために|2014年11月19日水曜日時点