SEO|メタキーワードと検索表示順位の関係について

こんにちは。SEO先端ラボです。

立春を過ぎ暦上は春を迎えましたが、まだまだ寒い日が続いていますね。本格的な春の到来が待ち遠しいところです。

さて前回2022年第1回目の調査では、「メタディスクリプションの噂」について検証しました。

前回記事:メタディスクリプションとSEOの関係

今回は「メタキーワードの噂」に迫ります。メタキーワードにSEO効果はあるのでしょうか。

今回検証するSEOの噂

・メタキーワードとSEO順位の関係性

・メタキーワードとして設定しているキーワード個数の平均値

メタキーワードとは?

WEBサイトを構築する上で記述するメタタグの一つです。
メタキーワードは、ページやサイト内のテーマとなるキーワードを設定します。キーワードとキーワードの間は、半角カンマ(,)で区切ります。

以前はWEBサイトやページのテーマとなるキーワードを検索エンジンに伝える役割を果たしていました。Googleが検索順位を決める評価基準の一つでもあり、かつてはSEOうえでも効果があったようです。

しかし、メタキーワードをメインの検索順位の評価基準には採用していないと、2009年にGoogleは公表しています。

>>Google 検索セントラル ブログ

設定しても本当に効果ない?

調査部長
調査部長

これにて検証終了ってことで・・・?

調査部員
調査部員

ちょっと待ってください!確かに「メタキーワードは今のSEO対策で効果が無い」と言われていますが、実際に検証したサイトはあまり見かけません。

調査部長
調査部長

確かに「Googleが効果無いと言っていますので設定不要です」と解説しているだけのサイトが多いな。わざわざ検証する物好き・・・失礼!好奇心旺盛なその姿勢、尊敬するよ。

調査部員
調査部員

実際のサイトを調べて白黒はっきりさせましょう!

何文字がベストなの?

メタキーワード設定割合

上記のグラフは各順位で、メタキーワードを設定しているサイトの割合を調査したものです。ご覧の通り、上位ほどメタキーワードを設定しているという事実は認められませんでした。

メタキーワードと検索順位には関連性がないことが判明しましたが、一方でどの順位グループでも40%近くのサイトがメタキーワードを設定していることも分かりました。

「ひょっとしたらGoogleが認識してくれるかも」と思いながら入れていた方。 この結果に「やっぱりそうか」と思うかもしれません。

しかしメタキーワードを入れる意味が全く無いということではありません。

メタキーワードを設定する意味

Googleが評価対象から外したメタキーワードですが、設定する意味が全くないわけではありません。

SEO対策の観点から見れば設定する優先順位は後回しになります。しかし、各ページのSEO対策を実施するうえで、対策キーワードを意識することは重要です。対策キーワードを決めたうえで、メタキーワードに予め入れておきます。このように、対策キーワードを整理する項目として活用できます。

メタキーワードを設定しておけば、WEBページのhtmlソースを確認すれば、ページごとに何のキーワードを意識してページを構築したか一目瞭然です。

Googleが駄目ならBingは?

検索エンジンはGoogleだけではありません。Microsoft社が提供しているBingがあります。しかしGoogle同様にメタキーワードは無視しているようです。

▼Microsoft Bing Blogs – Blame The Meta Keyword Tag

https://blogs.bing.com/webmaster/2014/10/03/blame-the-meta-keyword-tag/

そもそも国内の検索エンジンシェアの殆どはGoogleです。かつてGoogleのライバルだったYahoo!JAPANも、今はGoogleの検索システムを導入しています。Bingのシェアは5%前後です。

仮にBingがメタキーワードを評価していたとしても、Bingで検索する人は少数です。Bingを意識してSEO対策をすることは効率的ではありません。

メタキーワードに限った話ではありませんが、SEO対策をする際は、大多数が利用しているGoogleを基準に対策を行ってください。

平均個数は?

Googleの評価基準ではないと分かっていても、メタキーワードを設定しているサイトは意外と多いようです。そこで、1サイトあたりどれだけメタキーワードを設定しているか調査してみました。

メタキーワード平均設定個数

平均値は3個前後でした。また検索順位と設定個数の間に関連性は確認できませんでした。

調査した1,233ページの内訳です。

設定個数の内訳

・0個:754ページ

・1~10個:393ページ

・11~30個:80ページ

・30個以上:6ページ

また最多で58個設定しているサイトが、今回の調査対象で見つかりました。
メタキーワードが評価対象だった時代、メタキーワードに大量のキーワードを詰め込むスパム行為が横行していました。その対策の一環で、Googleはメタキーワードを評価対象から外したと言われています。

もっとも、検索エンジンの性能も良くなり、メタキーワードに頼らずに、サイトのテーマや内容を理できるようになったということも背景にあります。

未来永劫評価基準にならない?

あくまで「メタキーワードが検索結果の評価基準ではない」ということは今現在の話です。 Googleは、ユーザーの利便性を考えて頻繁に評価ルールを変更しています。ひょっとすると、Googleが再びメタキーワードを評価対象に加える日が来るかもしれません

可能性は限りなくゼロではありますが・・・。

現状、メタキーワードは設定しても評価をしないだけで、スパム判定される訳ではありません。

その為、現在メタキーワードを入れている方はわざわざ削除する必要はありません。また今後設定をしてはいけない理由もありません。ページごとの設定キーワードを管理する目的で今後も適切に活用してください。

調査結果まとめ

調査方法

1.あらかじめ3つの複合キーワードを選定

2.上位50番目までのサイトのメタキーワードを抽出

3.メタキーワードとして設定しているキーワードの個数を確認

調査対象

調査期間:2021/2/26 ~ 2021/5/17

調査データ数:1233ページ

調査結果

・メタキーワードの設定と順位の相関関係なし

・メタキーワードの設定平均個数は3個

調査部員
調査部員

「巷の噂」ではメタキーワードは入れるだけ無駄。と言われていましたが、今回の調査結果でGoogleは評価していないことがはっきりしました。

調査部長
調査部長

モヤモヤしてたのがスッキリした気分だよ!良い調査内容でした!

調査部員
調査部員

ありがとうございます!今後もSEOの噂を検証し、論理的に効果の有無を証明していきます。

調査部長
調査部長

期待していますよ!

次回予告

次回のテーマはドメイン年齢についてです。

3月14日公開予定です。お楽しみに!

GMO順位チェッカー GMO順位チェッカー