
「SEO対策をしているけれど、キーワードの検索順位ってどうやって調べるの?」とお悩みではありませんか?
検索順位を把握するためには、ツールの導入がおすすめです。ここでは、おすすめのキーワード検索順位チェックツールを10個ご紹介いたします。
この記事でわかること
- キーワード検索順位チェックツールの必要性
- 無料版と有料版の違い
- キーワード検索順位チェックツールのオススメ10選
そもそもなぜ検索順位チェックツールは必要なのか?
SEO対策を行う際には検索順位チェックツールが用いられますが、理由をご存じですか?
検索順位チェックツールとはその名のとおり、検索結果におけるWebサイトのキーワードの検索順位を調べるためのツールです。
検索順位チェックツールを使って検索順位を確認することで、検索結果での掲載位置がわかります。
Webサイトの流入経路は、直接流入以外にも外部サイトやSNS、Googleといった検索エンジンからなど様々です。
多くのWebサイトの流入経路の中では、検索流入が大きな割合を占めているため、検索順位次第でWebサイトへの訪問者数が大きく変わってしまいます。
検索順位の変化は、クリック率やコンバージョン率にも影響を与えるため、検索順位を把握する必要があるのです。
検索順位チェックツールは掲載位置を確認できる以外にも、検索エンジンのアルゴリズムを追ったり、Webサイトの動きが確認できたりします。
検索上位を狙うためには、検索順位チェックツールを使ってWebサイトの検索順位を定期的に確認し、必要に応じて改善しましょう。
検索順位チェックツールには無料と有料版がある
様々な種類がある検索順位チェックツールは、大きく無料と有料版にわけられます。
無料と有料版ではどのような違いがあるのか、それぞれの特徴を確認しましょう。
無料の検索順位チェックツール
無料と有料版を比較すると、やはり無料は機能が限定されます。
使い続けるうちに物足りなさを感じることもありますので、有料版を導入する前のお試し用として導入することもおすすめの方法です。
無料の検索順位チェックツールの基本機能では、WebサイトのURLとキーワードを入力することで、検索順位を確認できます。
ただし、検索できるURLやキーワードの数に制限があることが多いため、複数を検索したい場合には、手間がかかることもあります。
また、ツールによっては、過去に検索した順位や順位の推移を確認できなかったり、検索結果を保存できなかったりするため、調べた検索結果を別に記録しなければなりません。
無料ツールによって機能は異なりますので、ぜひ色々なツールを試して、使いやすいものを見つけてください。
有料版の検索順位チェックツール
有料版の検索順位チェックツールは、検索順位の確認に加えて、SEO対策機能も充実しています。
自動で検索順位を確認したり、競合するWebサイトを分析したりできます。
無料と比べて登録できるURLやキーワードの数が増えるだけではなく、広告の計測ができる有料ツールなどもありますので、目的に合わせて選びましょう。
キーワード検索順位チェックツール10選
インターネット上には、簡易的な機能を備えた無料のキーワード検索順位チェックツールが、数多く公開されています。
さらに、無料だけではなく本格的な機能を備えた有料版も増えていますので、求める機能に合わせてキーワード検索順位チェックツールを選ぶことが可能です。
おすすめのキーワード検索順位チェックツールを、無料と有料版を合わせて10個ご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
有料版のキーワード検索順位チェックツール5選
GMO順位チェッカー

順位チェックツールの「GMO順位チェッカー」は、クラウド型サービスのため、リモートワークはもちろん、出張先や外出先でも使えることが大きな魅力です。
自動順位取得やレポート、SEO難易度の表示や順位変動メールの通知、CSVエクスポートやグループ管理など、SEO対策に活用できる様々な機能が充実しています。
GMO順位チェッカーには、
- 登録URL5件・登録キーワード100語の「プロ100」
- 登録URL50件・登録キーワード1,000語の「プロ1000」
おすすめ!
- 登録URL250件・登録キーワード5,000語の「エージェンシー5000」
- 登録URL500件・登録キーワード10,000語の「エージェンシー10000」
などの有料プランがあります。
また、登録URL1件・登録キーワード10語の「ずっと無料プラン」は、クレジットカードの登録不要でずっと無料でご利用できますので、ぜひ使い勝手を確認してみましょう。
プラン | 月額料金(月) | 年払い料金(年) |
---|---|---|
ずっと無料プラン | 0円(無料) | ― |
プロ100 | 485円 | 4,884円 |
プロ1000 | 980円 | 9,768円 |
エージェンシー5000 | 1,485円 | 14,916円 |
エージェンシー10000 | 1,980円 | 19,800円 |
BULL
完全自動で検索順位を確認できるキーワード検索順位チェックツールの「BULL」は、クラウド型のため複数で共有できます。
3大検索サイトのGoogle・Yahoo!Bingにおいて、検索順位を上位100位まで確認可能です。
PC版はもちろんスマホ版の検索順位が確認でき、スマホ対応の管理画面もあるため、検索順位を確認するためだけに、わざわざPCを起動する必要がありません。
BULL には「BULL30」から「BULL500」まで、登録キーワード数とURL数が異なる5つのプランが用意されており、「BULL30」を2週間無料で体験できます。※2022年12月5日時点
プラン | 月額料金 |
---|---|
BULL30 | 1,150円 |
BULL50 | 1,850円 |
BULL100 | 3,500円 |
BULL200 | 6,550円 |
BULL500 | 15,400円 |
- BULL:https://bullseo.jp/
RankTracker
世界中の600以上もの検索エンジンの検索順位を確認できるのが、世界的に有名なキーワード検索順位チェックツールの「RankTracker」です。
キーワードの設定も無制限で、検索順位はなんと最大1,000位まで確認できます。
無料と有料版がありますが、スマホ版の検索順位のチェックには対応していません。
RankTrackerには初心者に最適な「STARTER」や、最も人気のある「QUAD DATA」など4つのプランがあり、料金は年払いと月払いで異なります。
プラン | 月額料金 |
---|---|
STARTER | 16.20ドル |
DOUBLE DATA | 53.10ドル |
QUAD DATA | 98.10ドル |
HEX DATA | 188.10ドル |
- RankTracker:https://www.ranktracker.com/ja/
Gyro-nSEO
クラウド型キーワード検索順位チェックツールの「Gyro-nSEO」は、検索順位の確認だけではなく、自動計測や変動グラフ、ページ分析や競合するWebサイトの検索順位の確認といった機能を備えています。
Gyro-nSEOには、サイト数1・キーワード数10・競合サイト数1の範囲で検索できる「スターター」から、サイト数3・キーワード数300・競合サイト数10の範囲で検索可能な「プレミアム」まで、4つのプランがあります。
最も安いプランの「スタータープラン」には、無料期間が3カ月もあるため、じっくりと使い勝手や機能を確認してから、有料版に移行できることが魅力です。
初期導入費は無料で最低契約期間もなく、SEO対策が充実したGyro-nSEOは、SEO初心者から上級者まで活用できます。
プラン | 月額料金 |
---|---|
スターター | 500円 |
ライト | 4,500円 |
スタンダード | 9,600円 |
プレミアム | 16,800円 |
- Gyro-nSEO:https://www.gyro-n.com/seo/
GRC
キーワード検索順位チェックツールの中でも有名な「GRC」は、URL3つまで無料で利用できます。
3大検索サイトのGoogle・Yahoo!Bingにおいて、最大で検索順位の300位まで確認可能です。
レポートの出力や計測結果のグラフ化、検索順位の変動アラートの設定など、SEO対策に役立つ機能が充実しています。
GRCには、URL数5・キーワード数500・上位追跡5の範囲で検索できる「ベーシック」から、URL数・キーワード数・上位追跡のすべてが無制限で検索可能な「アルティメット」まで、5つのプランがあります。
プラン | 月額料金 | 年払い料金 |
---|---|---|
ベーシック | 495円 | 4,950円 |
スタンダード | 990円 | 9,900円 |
エキスパート | 1,485円 | 14,850円 |
プロ | 1,980円 | 19,800円 |
アルティメット | 2,475円 | 24,750円 |
無料のキーワード検索順位チェックツール5選
SEOチェキ!
無料のキーワード検索順位チェックツールの「SEOチェキ!」は、Googleにおいては100位まで、Yahoo!においては10位まで検索順位が確認でき、URLごとに3つのキーワードが設定可能です。
SEOチェキ!では検索順位チェックツールだけではなく、キーワード出現頻度や発リンク数、インデックス数なども調べられますので、手間をかけずに様々な情報を確認したい方は、ぜひ一度お試しください。
- SEOチェキ!:https://seocheki.net/
検索順位チェッカー
無料の「検索順位チェッカー」では、3大検索サイトのGoogle・Yahoo!・Bingの順位検索が可能で、PC版とスマホ版の検索順位を確認できます。
URLとキーワードを入力するだけと操作も簡単ですので、手軽に検索結果を確認できます。
また、検索結果はCSV形式でダウンロード可能で、同じブラウザを使用すれば検索条件が1年間保存できるため、手間をかけずに繰り返し使えることが魅力です。
- 検索順位チェッカー:https://checker.search-rank-check.com/
ohotuku.jp
「ohotuku.jp」の「順位チェック300」はその名のとおり、検索順位を300位まで確認できる無料ツールです。
URLごとに3つのキーワードが設定可能で、Googleにおいては100位まで、Yahoo!においては10位までの検索結果を、ブラウザ上で確認できます。
また、ohotuku.jpにはキーワード検索順位だけではなく、キーワード出現率チェックや競合サイトターゲットキーワード調査など、様々な無料ツールも用意されています。
複数のツールを組み合わせることで、SEO対策をスムーズに進められますので、ぜひ活用しましょう。
- ohotuku.jp:https://ohotuku.jp/
SERPOSCOPE
SERPOSCOPEは海外のキーワード検索順位チェックツールで、無料のツールの中では非常に珍しい、インストール型のツールです。
URLとキーワードを無制限で登録できることが大きな特徴で、PC版だけではなくスマホ版の検索順位も確認できます。
無料ツールでありながら機能が充実しており、競合するWebサイトのチェックやキーワードごとの順位変動、順位変動グラフ・表での結果表示やフィルタリングといった、多くの機能を備えています。
ただし、日本語には対応していませんので、使う際には注意が必要です。
- SERPOSCOPE:https://serposcope.serphacker.com/en/
SEOTOOLS
「SEOTOOLS」ではGoogleの検索順位を、PC版はもちろんスマホ版でも確認できます。
SEOTOOLSにはキーワード検索順位チェックツールだけではなく、SEOアクセス解析ツールや順位チェック、被リンクチェックツールといった無料ツールも用意されています。
また、SEO対策に関する用語や、SEO対策の具体的な手順などの説明も記載されていますので、SEO初心者に大いに役立つツールです。
- SEOTOOLS:https://www.seotools.jp/
Google検索ランキングの調べ方はしっかりと把握しておこう
ユーザーに商品の購入やサービスを利用してもらうには、Webサイトの訪問者数を増やすことが重要です。
Webサイトの訪問者数を増やすためには、Googleなどの検索結果で上位に表示させなければなりません。
SEO対策には様々な方法がありますが、まずはWebサイトの状況を把握することから始めましょう。
検索順位を確認するツールには、無料と有料版がありますが、手初めに無料ツールを利用してから、必要に応じて有料版へ移行することをおすすめします。