老舗文房具店の集客大作戦②【今田検索物語-第3話-】

2023/05/12 12:00

この記事のレベル

重要度(3)
初心者度(4)
難易度(1)

はじめの1歩!?SEOの重要性を知る

社長の知り合いである、老舗文具店のECサイト集客を任命された今田検索。

未田広告が企てる広告戦略に対抗し、新たにオウンドメディアを立ち上げ集客を試みたものの、思うようにアクセスが伸びず悪戦苦闘しているようです。

オフィスにて

今田検索
今田検索

なんでだよ!なんでだ!こんなに調べまくって丁寧に記事を書いているのに!何で問い合わせにつながってないんだ!

賀須珠代
賀須珠代

朝からそんな大声でどうしたの?

今田検索
今田検索

おっ珠代ちゃんいたのか! 騒いじゃってごめんね?

あ、ちょうどいいや!ヒントちょうだい!

賀須珠代
賀須珠代

えっ?さっき挨拶したじゃない…。

仕方ないわね!ちょっとだけ教えてあげる!

検索君が立ち上げたオウンドメディアに関連するキーワードって何か考えている?

亀万堂さんの取り扱っている商品に関連するキーワードは何か考えてみて。

今田検索
今田検索

急に関連キーワードって言われてもなかなか思い浮かばないな。

手っ取り早く調べる方法ないの?

賀須珠代
賀須珠代

Google Search Consoleを使うと良いわ。自分たちのサイトがどのように検索されているか調べることができるの。

例えば、どのキーワードで検索されているか、クリックされた回数やCTR(クリック率)などが分かるわけ。

キーワードがある程度決まったら、上位表示難易度や競合性を調べる事も大切よ。

今田検索
今田検索

その競合性ってどうやって調べるの?

賀須珠代
賀須珠代

Google広告のキーワードプランナーを使えば調べられるわ。競合度合いだけではなく、検索ボリュームも分かるわよ。

競合が多かったり、難易度が高いキーワードを選ぶと、SEOで上位表示させるのに苦労するわよ。

今田検索
今田検索

なるほど!キーワード選定って大事なんだな!ありがとう!参考にするぜ!

キーワードを決める事の重要性

珠代からキーワード選定の重要なヒントをもらった今田検索。

SEO対策を始める前に、まずはキーワードを決めることで、サイトがどんな内容で、どんなユーザーに向けて情報を発信しているか明確にすることができます。

また、検索エンジンに対しても自身のサイトやブログの内容を伝えることができます。

検索エンジンはキーワードとサイトやブログの内容が一致しているかを判断し、検索順位を決めています。

逆にキーワードを決めずにサイト運営を進めると、次のようなデメリットがあります。

デメリット

  • ユーザーのニーズに合わないコンテンツを作ってしまう
  • サイトの方向性や目標がぼやける
  • 検索エンジンからの評価や検索順位が低くなる
  • サイトへのアクセスやコンバージョンが増えない

対策キーワードを決める際は、下記ポイントも意識しましょう。

  • サイトの目的とテーマを明確にする
  • ターゲット・ペルソナを設定する
  • 長期で取り組むビッグキーワードと短期で上位表示狙えるスモールキーワードをバランスよく使う
  • ユーザーの検索意図を考える

SEO対策は、キーワード選定から始まります。

適切なキーワード選定で、サイトのアクセス数やCVを向上させましょう。

ホワイトハットが語るブラックハット

今田検索
今田検索

キーワード選定のイメージがついたぞ!実際にどうやれば上位させればいいんだ?

とりあえずホワイトハットさんに聞いてみるか!

ホワイト先輩!順位を今すぐ上げる裏技教えてください!

ホワイトハット
ホワイトハット

おいおい。そこは「よーし!けんさくだ!」じゃないのか?

しかもこの僕からSEOの裏技を教えてほしいって?

僕の名前をもう一度呼んでみたまえ。

今田検索
今田検索

ホワイトハット…さん?

ホワイトハット
ホワイトハット

そうだよ。その名の通り。僕はホワイトハットSEOしかやらんのだよ。

SEO対策の裏技なんていうのは、検索エンジンを欺こうとしている事と同じだよ。

これはブラックハットSEOと呼ばれるものだ。

今田検索
今田検索

えっ!?欺こうなんて気は全くありません!

ホワイトハット
ホワイトハット

仮にブラックハットSEOで上位表示できたとしてもすぐ見破られちまうよ。

下手したらペナルティを受けて検索結果から削除されてしまう。

今田検索
今田検索

じゃ地道にやっていくしかないのかー。

ホワイトハット
ホワイトハット

その通り。ホワイトハットSEOとは、ユーザー満足度を高める施策だ。

ユーザー満足度が高まれば、検索エンジンからも良い評価を得やすくなるんだ。

ホワイトハットの“手口”とは?

ホワイトハットとは、上でも述べたように検索エンジンとユーザーに好かれるための施策です。

具体的には、以下のようなことが挙げられます。

  • キーワードリサーチをして、ユーザーの検索意図に合ったコンテンツを作成する
  • サイトの構造やナビゲーションを分かりやすくして、ユーザーが目的のページにたどり着きやすくする
  • サイトの表示速度やセキュリティを向上させて、ユーザーの利便性や信頼性を高める
  • 他の信頼できるサイトから自然な形でリンクを獲得する
  • SNSやメールマーケティングなどでサイトの露出を増やして、ブランド認知度やトラフィックを増やす等々。

Googleは、ユーザーが良質なコンテンツに出会えるように、検索順位を決めるための基準を数多く設けています。

この基準は時代の変化に応じて更新されますが、「ユーザー目線を大切にする」という姿勢は創業以来変わっていません。

そのため、ユーザーのニーズに応えるコンテンツを作ることで、Googleから高い評価を得られる可能性があります。

これがホワイトハットSEOと呼ばれる手法のひとつです。

この方法は、長く続ければ続けるほどサイトの評価向上につながります。

まさに継続は力なりです。

今田検索
今田検索

すごい勉強になりました!

顔は見えないけど、WEBサイトの向こう側にいるユーザーのことを第一に考えないとな!

ユーザーの満足度を大切にすることがSEOの基本なんですね。

ホワイトハット
ホワイトハット

千里の道も一歩から!焦らず地道にやるのが実はSEOの一番のコツかもしれないね。まずは毎日の順位チェックから始めてみては?

今田検索
今田検索

毎日順位チェックするのは面倒くさいなぁ。もっとラクできないかなぁ。

ホワイトハット
ホワイトハット

たしかに。毎日継続して順位をチェックするのは面倒だね。

でもせっかく取り組んでいるのに、順位が上がっているかどうかを把握できないのは実にもったいない。

順位チェックはSEO対策の成果を測るために絶対必要だ。順位に変動があれば、その要因を分析して、次の対策に活かすことができるからね。

今田検索
今田検索

確かに順位を測るって大切ですね。でも面倒だしチェック忘れそう…

それに土日は誰が順位測るの!?休めなくなっちゃうよー!

ホワイトハット
ホワイトハット

そんなに順位計測が面倒なら、SEO検索順位チェックツールを使ってみては?

例えばGMO順位チェッカーは、土日はもちろん、365日自動で検索順位を調べてくれるので、手動で調べる手間が省けるよ。もちろん過去のデータも遡って閲覧できるよ。

だからSEO対策の成果を客観的に把握することができるってわけだ。

GMO順位チェッカー
今田検索
今田検索

なるほど! GMO順位チェッカーって便利そうだな。

いっちょ使ってみるか!

ホワイトハット
ホワイトハット

順位チェックに加えて、Search Consoleのデータも活用することで、より効果的なSEO対策が実施できると思うよ。

今田検索
今田検索

そうですね。Search Consoleの使い方も勉強して、SEO対策に役立てていきます!

ありがとうございました!

次回予告

オウンドメディアを盛り上げようとコンテンツ作成に挑む今田検索。

コンテンツ作成は思ったよりも難しく、記事の質や量に悩む日々。そんな中、ひょんなことがきっかけで、AI技術の進歩を目の当たりにする。

はたしてAIは今田検索の救世主になるのか?それとも?

この記事を書いた人

SEO先端ラボ

巷に広がるSEOの噂や、検索順位に関する気になる話題を検証する「SEO先端ラボ」
おちゃめな所長と、鋭い視点の調査部長、妥協を許さない研究員の3人からなる少数精鋭の研究所です。

ランキング

  • 週間
  • 月間
【Illustratorのパターンの作り方】初心者でも簡単!パターンの基本を教えます!
1
【Illustratorのパターンの作り方】初心者でも簡単!パターンの基本を教えます!
2022/03/25 11:00
web
2
CSSでかっこいいアニメーションを作ろう!~animationの基本~
2022/07/08 18:34
web
#コーディング
3
【GA4】平均エンゲージメント時間とは?定義と滞在時間との違いを徹底解説
2023/02/27 12:00
SEOツール
#アナリティクス
4
AIツールとは?おすすめのAIツール27選をジャンル別にご紹介
2023/05/15 12:00
SEO対策
5
CSSの基本!横並びなどフレキシブルに対応する「Flexボックス」
2021/11/15 13:46
web
【Illustratorのパターンの作り方】初心者でも簡単!パターンの基本を教えます!
1
【Illustratorのパターンの作り方】初心者でも簡単!パターンの基本を教えます!
2022/03/25 11:00
web
2
CSSでかっこいいアニメーションを作ろう!~animationの基本~
2022/07/08 18:34
web
#コーディング
3
【GA4】平均エンゲージメント時間とは?定義と滞在時間との違いを徹底解説
2023/02/27 12:00
SEOツール
#アナリティクス
4
CSSの基本!横並びなどフレキシブルに対応する「Flexボックス」
2021/11/15 13:46
web
5
重ね言葉、知らないうちに使っていませんか?
2022/11/22 12:00
web
#ライティング

SEOタイムズとは?

SEOタイムズとは?

SEOタイムズは、Webマーケティングに取り組むWeb担当者向けのSEO対策特化型の情報メディアです。テーマは「SEO開拓者のバイブル」。

"初心者にもわかりやすく"をコンセプトに、SEO対策に関する有益な情報を発信しています。
20,000社以上の幅広い業種の集客支援実績から得られた経験とノウハウをベースに最新の情報をお届けします!

今すぐ出来るSEO対策情報も満載。あなたのWebマーケティング戦略を成功に導きます。