【Illustratorのパターンの作り方】初心者でも簡単!パターンの基本を教えます!

2022/03/25 11:00
LINE
【Illustratorのパターンの作り方】初心者でも簡単!パターンの基本を教えます!

Illustratorのパターンを知らない初心者でも最後まで読めば、簡単にパターンが作れるようになります。
さらにチェック柄の作り方も教えちゃいます!これを機にパターンをマスターしちゃいましょう!

Illustratorのパターンとは?

Illustratorでイラストを制作している際にドット柄やチャック柄などを使いたくなることはありませんか?

でも〇や□を一つひとつ並べて模様にするのは大変ですよね。
そんなときは、Illustratorの「パターン」機能を使えば簡単にドット柄やチャック柄を作ることができます!

パターンとは?

パターンとは模様や柄などに直訳され、規則性のある模様や柄のことをいいます。

Illustratorの「パターン」機能も同じく、オブジェクトに同じ柄や模様を縦や横に連続で表示し規則性のある模様や柄を作ってくれます。 そのため、〇をパターンにすればドット柄、□をパターンにすれば市松模様などを簡単に作ることができます。

パターンの作り方については「2Illustratorパターンの作り方~基本編」を参考にしてみてください!

パターンのメリット・デメリット

使いやすく便利なパターンですが、メリットデメリットにどんなものがあるでしょうか?
メリットデメリットを見比べてみましょう。

メリット

一度作ればスウォッチに登録でき、何度でも使える

Illustratorにはカラー・グラデーション・パターンなど登録できるスウォッチがあります。 パターンをスウォッチに登録すれば、何度でも同じパターンを使用することができます。

またスポットでパターンを抽出することも可能です。

作ったパターンを編集できる

パターンの幅や並び方を後から調整することができます。
詳しくは「3パターンオプションでできること」をご覧ください。

デメリット

パターンのデータが重たくなる場合がある

複雑なパターンデザインや広い面積にパターンを使用するとデータが重くなることがあります。
またほとんどの印刷会社ではデータを入稿する際にパターンをパスに変換(オブジェクト→分割・拡張)するか、必要な場合はパターンデータを画像に書き出しすることもあります。

パターンでできること

パターンはアイデア次第で、いろいろなことに使用することができます。

ほんの一部ですが、実際にパターンを使用した例をご紹介します!

パターンでできること
  • ワンポイントで何か入れたい・ベタ塗以外のデザインにしたい!そんなときに、簡単にイラストやデザインのクオリティーをあげられます!
  • 1つパターンを作っちゃえば、同じパターンでのいろいろなグッズ展開ができます!
  • オリジナルデザインでSNSのヘッダーを作れちゃいます!

Illustratorパターンの作り方~基本編~

パターンについて学んだところで、実際にパターンを作ってみましょう。 パターンの作り方はとっても簡単です!

①パターンにするオブジェクトを作る
②作ったオブジェクトをスウォッチパネルに登録する
③パターンを適応させたいオブジェクトに登録したパターンを適応させる

たったのこれだけでパターンが作れちゃいます。 ちなみに動物や花のイラストでも同じようにパターンが作れます。

Illustratorでのイラスト制作の方法は「【イラレの使い方】初心者でも簡単にイラスト制作!描き方のコツを教えます!」をぜひご覧ください!

さっそく詳しい作り方を説明します!

【イラレの使い方】初心者でも簡単にイラスト制作!描き方のコツを教えます!

【イラレの使い方】初心者でも簡単にイラスト制作!描き方のコツを教えます!

初心者でも簡単なイラレでのイラスト制作のコツを教えます!イラレの使い方を学びながらぜひチャレンジしてみてください!

パターンを作ってみよう

①パターンにするオブジェクトを作る

まずはパターンにしたいオブジェクトを作ります。 今回はわかりやすく〇のオブジェクトを作ってみましょう。

パネルツールから楕円形ツールを選択します。
「shift」を押しながらドラッグするときれいな正円ができます。

※Illustratorバージョン26.0.3を使用

パターンにするオブジェクトを作る

②作ったオブジェクトをスウォッチパネルに登録する

①で作った〇をスウォッチパネルにドラッグします。 これで登録は完了です。

Illustratorの画面上にスウォッチパネルが見つからない場合は上部メニューのウィンドウ→スウォッチでスウォッチパネルが開けます。

または、〇を選択した状態で上部メニューのオブジェクト→パターン→作成でも登録することは可能です

作ったオブジェクトをスウォッチパネルに登録する

③パターンを適応させたいオブジェクトに登録したパターンを適応させる

パターンを適応させたいオブジェクトを選択します。 今回はわかりやすく□を使用します。

□は〇と同じくパネルツールから長方形ツールで作ることができます。 □を選択した状態のまま②で登録したパターンをクリックすると、縦横均等に並んだ〇が表示されます。

作ったオブジェクトをスウォッチパネルに登録する

これでパターンは完成です!
いかがでしょうか?基本操作を押さえることで、意外にとっても簡単に作れることがわかったのではないでしょうか?

パターンを応用することでチェック柄や和柄など作ることができます。

チェック柄については「4Illustratorパターン作り方~応用編」で作り方を紹介しているのでぜひチャレンジしてみてください。

パターンオプションでできること

作ったパターンの幅や向きなどはパターンオプションで編集することができます。 自身で作ったパターンを作りたいイメージ通りにするためにも、パターンオプションの使い方を知っておくと便利です。

それではパターンオプションを詳しく説明していきます。

パターンのオプションの開き方

パターンオプションを編集するにはパターン編集モードに入らなければいけません。
スウォッチパネルから編集したいパターンをダブルクリックすると、パターンオプションパネルが表示されます。

パターンオプションパネルが表示されている間はパターン編集モードになります。

3.1パターンのオプションの開き方

パターンの隙間を調整

パターンオプションパネルの左上にある「パターンタイルツール」アイコンをクリックすると、編集可能なオブジェクトにパディングボックスが表示されます。

パディングボックスのハンドルをドラッグすることで、すき間を調整することができます。

再度「パターンタイルツール」をクリックすると、作ったオブジェクトの位置や大きさ・色を編集できるようになります。

3.2パターンの隙間を調整

パターンの並び方を変更

パターンの並び方を調整するにはパターンオプションパネルにある「タイルの種類」から変更できます。

「タイルの種類」はパターンを1つのタイルとし、タイルの形・並びを調整しています。

「タイルの種類」には「グリッド」「レンガ(横)」「レンガ(縦)」「六角形(縦)」「六角形(横)」の5種類があります。

それぞれどんな並び方になるのか見てみましょう。

パターンの幅・高さの変更

パターンオプションパネルにある「幅」と「高さ」または「横の隙間」と「縦の隙間」でタイル全体の幅・高さ変更することができます。

3.4パターンの幅・高さの変更

パターンのオブジェクトの重なりを変更

パターンオプションパネルにある「重なり」でタイルが重なるとき、どのタイルを前面にするか指定できます。 「重なり」は横の重なりと縦の重なりに各2種類、合わせて4種類あります。

3.5パターンのオブジェクトの重なりを変更

パターンのコピー数の変更

パターンオプションパネルにある「コピー数」で表示されるパターンの縦横の数を変更することができます。

「3×3」「5×5」などコピー数は数パターン用意されています。

編集が終わったら最後に、、ウィンドウ上部の完了をクリックすればパターン編集モードは完了します。

3.6パターンのコピー数の変更

Illustratorパターン作り方~応用編~

1~3でパターンの基本的な作り方・編集の方法を学んできましたね! 最後に応用編として、簡単なチェック柄の作り方・パターンの色替え方法・パターンを斜めにする方法を教えます。

ぜひ最後まで読んでみてください!

チェック柄のパターンを作ってみよう

①チェック柄に必要素材を長方形ツールで作る

それぞれ好きな色で作ってみましょう。

チェック柄に必要素材を長方形ツールで作る

②オブジェクトを配置・整列

1番大きい100px×100pxの上にそれぞれ参考画像をもとに素材を配置してみてください。

配置する際に整列パネルで、各端を揃えてください。
整列パネルがない場合はウィンドウ→整列で開きます。

またはオブジェクトを複数選択しているとウィンドウ上部に整列が出てきます。

オブジェクトを配置・整列

③オブジェクトを複製し配置・整列

先ほど配置したオブジェクトをそれぞれ選択します。

コピー(Mac:cmnd+C)(Windows:ctrl+C)し、ペースト(Mac:cmnd+F)(Windows:ctrl+F)します。

複製したものを90度回転させ、②と同じく整列パネルで左上に揃えます。

オブジェクトを複製し配置・整列

④重なり順や透明度・描画モードを変更

作りたいチェック柄になるように重なり順や透明度・描画モードを変更します。

透明度・描画モードは透明パネルから変更できます。
透明パネルがない場合はウィンドウ→透明から開けます。

重なり順や透明度・描画モードを変更

⑤スウォッチに登録

作ったチェック柄をスウォッチパネルにドラッグします。

Illustratorの画面上にスウォッチパネルが見つからない場合は上部メニューのウィンドウ→スウォッチでスウォッチパネルが開けます。

または、チェック柄を選択した状態で上部メニューのオブジェクト→パターン→作成でも登録することは可能です。

スウォッチに登録

これでチェック柄が完成です!
完成したチェック柄をぜひオブジェクトやイラストに反映してみてください!

Illustratorでのイラスト制作の方法は「【イラレの使い方】初心者でも簡単にイラスト制作!描き方のコツを教えます!」をぜひご覧ください!

パターンの色替え方法

パターンの色替えはパターン編集モードでも可能ですが、、Illustratorには複数の色を変えることができる便利な機能「オブジェクトを再配色」があります!
使い方はとっても簡単です。

①「オブジェクトを配色」を選択

色を変えたいオブジェクト(パターン)を選択した状態でウィンドウ上部にある「オブジェクトを再配色」をクリックします。

オブジェクトを配色を選択

②オブジェクトで色を変更

編集でも色を変更できますが、詳細オプション→指定をクリックするとより変更が簡単です。

②オブジェクトで色を変更

③色を変更して完了

変更する色が決まったらOKをクリックして完了です。

色を変更して完了

これでパターンの色替えができましたね! 色替えをしたパターンはスウォッチに自動で追加登録されます。

パターンを斜めにする方法

作ったパターンを斜めに使用したいときってありますよね。 特にチェック柄やストライプを斜めにしたいけどパターンで作るのが難しいそうと思う人も多いと思います。

そのため最後に簡単に斜めにできる方法を教えちゃいます!

①オブジェクトを選択した状態で回転を選択

回転はオブジェクト→変形→回転で選択できます。
回転角度のおすすめは45度ですが、お好きな角度で設定してください。

オブジェクトを選択した状態で回転を選択

②オプションを設定

オプションに「オブジェクトの変形」と「パターンの変形」にチェックを入れることができますが、必ず「オブジェクトの変形」のチェックは外してください。
設定できたらOKをクリックしてください。

オプションを設定

これでパターンだけを斜めにすることができましたね!

まとめ

Illustratorのパターンについていかがでしたでしょうか?

パターンにはデメリットよりもメリットが多く、基本的に作り方や編集も簡単で覚えておいて損はない機能です。 少しでもパターンを作ってみたい!と思っていただけたら嬉しいです。 パターンはアイデア次第でデザインも使い方も幅広く、制作作業が楽しくなると思います。

これを機会に自分だけのオリジナルパターンをぜひ作ってみてください!

この記事を書いた人

SEOタイムズ 編集部

SEO対策実績「20,000社」を超えるGMOソリューションパートナー株式会社がインハウスSEOに取り組む企業様・個人に向けSEO情報を発信。

"Web初心者にもわかりやすく"をコンセプトにSEO対策情報をお届けします。

ランキング

  • 週間
  • 月間
【Illustratorのパターンの作り方】初心者でも簡単!パターンの基本を教えます!
1
【Illustratorのパターンの作り方】初心者でも簡単!パターンの基本を教えます!
2022/03/25 11:00
web
2
重ね言葉、知らないうちに使っていませんか?
2022/11/22 12:00
web
#ライティング
3
【GA4】平均エンゲージメント時間とは?定義と滞在時間との違いを徹底解説
2023/02/27 12:00
SEOツール
#アナリティクス
4
CSSでかっこいいアニメーションを作ろう!~animationの基本~
2022/07/08 18:34
web
#コーディング
5
Swiperを使用した基本的なスライダー実装から応用まで!実用的な6つのサンプル
2022/11/25 12:00
web
【Illustratorのパターンの作り方】初心者でも簡単!パターンの基本を教えます!
1
【Illustratorのパターンの作り方】初心者でも簡単!パターンの基本を教えます!
2022/03/25 11:00
web
2
【GA4】平均エンゲージメント時間とは?定義と滞在時間との違いを徹底解説
2023/02/27 12:00
SEOツール
#アナリティクス
3
CSSでかっこいいアニメーションを作ろう!~animationの基本~
2022/07/08 18:34
web
#コーディング
4
重ね言葉、知らないうちに使っていませんか?
2022/11/22 12:00
web
#ライティング
5
CSSの基本!横並びなどフレキシブルに対応する「Flexボックス」
2021/11/15 13:46
web

SEOタイムズとは?

SEOタイムズとは?

SEOタイムズは、Webマーケティングに取り組むWeb担当者向けのSEO対策特化型の情報メディアです。テーマは「SEO開拓者のバイブル」。

"初心者にもわかりやすく"をコンセプトに、SEO対策に関する有益な情報を発信しています。
20,000社以上の幅広い業種の集客支援実績から得られた経験とノウハウをベースに最新の情報をお届けします!

今すぐ出来るSEO対策情報も満載。あなたのWebマーケティング戦略を成功に導きます。