GMO順位チェッカーのメリットや便利な使い方を解説

2023/01/17 10:00

SEO対策の効率を高めるために、順位チェッカーを活用していますか?

GMO順位チェッカーを用いれば、より効率よくSEO対策を実施できるようになります。この記事をご覧になって、効率的な対策を行うための具体的活用方法を紹介します。

SEOにおける競合チェックとは

SEO対策でよく耳にする競合チェックとは、自社のターゲットキーワードで競合の順位とコンテンツ内容を調査し、自社サイトの上位表示に活かす施策のことです。

まずは、自社のターゲットキーワードと同じキーワードで検索結果の上位に表示されている競合サイトと順位を比べ、自社サイトの改善点を探るといった手順をとります。競合チェックのこれら一連の調査は、手作業でも実施することは可能です。

しかし、チェックする競合サイトの数が多いとかなりの手間がかかって大変です。さらに、土日祝日の順位データやパーソナライズ検索結果の影響を避けてデータ保存を行うために、多くの労力を割かなければなりません。

そこでご提案したいのが、「GMO順位チェッカー」の活用です。調べたいキーワードとURLを登録することで、検索結果の順位を自動で調査・保存できます。

競合チェックにかかる労力を削減し、手軽に比較・分析できる便利なツール「GMO順位チェッカー」をこの機会に利用してみませんか?

競合チェックのメリット

ユーザーニーズを把握できる

検索結果の上位に表示されているサイトには、対策キーワードを使って検索したユーザーのニーズを探る上でヒントとなる情報があります。

検索結果上位の競合サイトを分析することは、「ユーザーが求めているコンテンツとは何か?」を理解するために必要になる、重要な工程です。

自社サイトの改善に役立つ

競合チェックを行うと、他社にはあるのに、自社にはない情報や、比較して見劣りする部分など、自社サイトの改善ポイントが見えてきます。

その改善ポイントを基に、自社サイトのコンテンツに手を加えることでユーザーニーズを満たす高品質なコンテンツが完成します。その結果、検索結果の順位を改善することができます。

順位改善サイクルを早期に回せる

検索結果上位の競合サイトと比較をしない場合、いつまでも改善点に気付けなかったかもしれません。

しかし、競合チェックを行い、比較すると改善すべきポイントが早期に見つかります。順位と上位サイトとの競合比較を行うことがSEO対策において欠かせません。検索結果順位の改善サイクルを、効率よく回せることが競合チェックを行う大きなメリットです。

競合コンテンツとは違った価値を提案できる

競合サイトと差別化しつつ、魅力的なコンテンツを提供するためには、競合チェックを行うことが大切です。

競合サイトを分析することで、競合サイトにない情報がどのようなものか判明します。オリジナリティ溢れる魅力あるコンテンツの作成は、まず競合サイトを調査することから始まります。

Googleの評価傾向がわかる

上位に表示されているサイトは、Googleに高品質であると評価されているサイトです。検索結果上位の競合サイトを分析していくと、評価されるコンテンツの傾向をつかめます。

傾向が判明すれば、上位表示されやすいコンテンツとそうでないコンテンツがわかってくるため、コンテンツ制作の時点で評価されやすいコンテンツづくりを行えるようになります。

GMO順位チェッカーにおける競合比較の方法

GMO順位チェッカーで競合との順位比較をする際は、グループ管理機能を使います。グループ管理機能の使い方・流れとしては下記の通りです。

Step1 グループ化

登録しているサイト・キーワードをグループ化しましょう。グループ化をする際は、比較にしたいサイトとキーワードを選びます。

グループ化の基本的な手順としては、以下をご覧ください。

①画面左側のメニューから「グループ管理」をクリック

GMO順位チェッカー画像

②「新規登録」ボタンをクリック

GMO順位チェッカー画像

③グループ名を入力

※任意の名称をご入力ください。

GMO順位チェッカー画像

④「サイト」から自社サイトを選択

GMO順位チェッカー画像

⑤対象としたいキーワードを選び、右向きの矢印をクリック

※クリック後は、右枠にキーワードが追加されたことをご確認ください。

GMO順位チェッカー画像

⑥再び「サイト」から競合サイトを選択

GMO順位チェッカー画像

⑦同じようにキーワードを選択

GMO順位チェッカー画像

⑧グループを登録

GMO順位チェッカー画像

これらの手順を踏むことで、グループ化できます。おすすめの使い方としては、対象キーワードを1つ選択(競合も同じキーワードを選びます)し、複数サイトで同じキーワードの順位を比較するグループを作ることです。

Step2 競合チェック

グループを作りましたら、次は画面左側のメニューから「順位情報」をクリックしてください。

※画像入れる予定

サイト・グループ選択のメニュー(左上)から、今回作成したグループを選びます。

※画像入れる予定

順位情報内にある「当日順位」を選択し、「+」を押してください。

※画像入れる予定

こちらを押すことで、表示項目を編集できます。グループ化した競合サイトの順位を、グループ化したキーワードで比較する場合は、以下の表示項目を選択し保存するのがおすすめです。

  • サイト名
  • キーワード
  • G順位
  • Gランクインタイトル
  • Gスニペット

これらの項目を選択しておけば、情報を速やかに確認できるようになります。また、この状態の競合比較ファイルをCSVファイルとしてエクスポート可能です。

上位サイト・下位サイトのタイトル・スニペットなどの違いが一目でわかるので、手間なくチェックできます。

※画像入れる予定

Step3 情報を基に記事を作成

GMO順位チェッカーで得た情報をもとに、自社サイトで不足している要素を調査・分析します。「何が欠けているのか」「どういった情報が必要なのか」など、綿密に分析した後、ユーザーニーズに応える記事を作成、自社サイト内で提供します。

Step4 再度順位チェック

記事を自社サイトに反映した後は、検索エンジンにクロール申請を行い、更新を待ちます。後日、GMO順位チェッカーのサイトの順位が変動しているかどうかを確認しましょう。

対策した結果、ポジティブな影響が見られたのであれば、さらなる改善点はないかを調査し、良質な改善サイクルを回します。

ネガティブな影響が出てしまった場合は、一度元に戻し、再度別の箇所を改善してサイクルを回していきましょう。

GMO順位チェッカーの詳細な使い方については、こちらの資料をご覧ください。

GMO順位チェッカーへ今すぐ登録

競合チェックは、SEO対策において欠かせない作業です。しかし、手作業で行うと、かなりの手間がかかってしまいます。労力を削減しつつ、的確に競合チェックしたい場合は、GMO順位チェッカーの利用をぜひともご検討ください。

GMO順位チェッカーであれば、順位チェックを自動化できます。順位改善サイクルを効率よく回すうえで心強いツールです。

使ってみたいと感じてくださった場合は、以下のバナーからご登録ください!

この記事を書いた人

SEO先端ラボ

巷に広がるSEOの噂や、検索順位に関する気になる話題を検証する「SEO先端ラボ」
おちゃめな所長と、鋭い視点の調査部長、妥協を許さない研究員の3人からなる少数精鋭の研究所です。

ランキング

  • 週間
  • 月間
【Illustratorのパターンの作り方】初心者でも簡単!パターンの基本を教えます!
1
【Illustratorのパターンの作り方】初心者でも簡単!パターンの基本を教えます!
2022/03/25 11:00
web
2
CSSでかっこいいアニメーションを作ろう!~animationの基本~
2022/07/08 18:34
web
#コーディング
3
【GA4】平均エンゲージメント時間とは?定義と滞在時間との違いを徹底解説
2023/02/27 12:00
SEOツール
#アナリティクス
4
AIツールとは?おすすめのAIツール27選をジャンル別にご紹介
2023/05/15 12:00
SEO対策
5
CSSの基本!横並びなどフレキシブルに対応する「Flexボックス」
2021/11/15 13:46
web
【Illustratorのパターンの作り方】初心者でも簡単!パターンの基本を教えます!
1
【Illustratorのパターンの作り方】初心者でも簡単!パターンの基本を教えます!
2022/03/25 11:00
web
2
CSSでかっこいいアニメーションを作ろう!~animationの基本~
2022/07/08 18:34
web
#コーディング
3
【GA4】平均エンゲージメント時間とは?定義と滞在時間との違いを徹底解説
2023/02/27 12:00
SEOツール
#アナリティクス
4
CSSの基本!横並びなどフレキシブルに対応する「Flexボックス」
2021/11/15 13:46
web
5
重ね言葉、知らないうちに使っていませんか?
2022/11/22 12:00
web
#ライティング

SEOタイムズとは?

SEOタイムズとは?

SEOタイムズは、Webマーケティングに取り組むWeb担当者向けのSEO対策特化型の情報メディアです。テーマは「SEO開拓者のバイブル」。

"初心者にもわかりやすく"をコンセプトに、SEO対策に関する有益な情報を発信しています。
20,000社以上の幅広い業種の集客支援実績から得られた経験とノウハウをベースに最新の情報をお届けします!

今すぐ出来るSEO対策情報も満載。あなたのWebマーケティング戦略を成功に導きます。